ぐらさん、ありがとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(10:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2890. ぐらさん、ありがとうございます。

お名前: えっちゃん
投稿日: 2004/2/6(19:40)

------------------------------

ぐらさん、お祝いありがとうございます。

"ぐら"さんは[url:kb:2876]で書きました:

〉 1004冊ですか?!
〉すごいなぁー!ブッククラブならではの、偉業ですね!

ブッククラブ全国各地にできるのが全国のタドキストの夢ですよね!

〉 1級と会話力は必ずしも比例しないようですから、それ以降受験しなくて良かったかもしれませんね。

300万語〜500万語読んだら、受験勉強せずに、受けてみようかな・・・?でも、その頃にはどうでも良くなっているかもしれませんが。

〉 このあたりが、しおさんも書かれていましたが、私など英語ができなかった者には幻想を抱いていたということになるんですね。
〉英語を専門にしている方だったら、PBや英字新聞などは軽く読めていらっしゃるんだろうなんて、勝手に思い込んでしまっていました。

PBは量もあるので、試験勉強だけやってきた人が辞書を引きつつ読みこなすのはかなり無理があると今になって思います。相当の忍耐力が必要ですね。英字新聞はその点、記事も短いので、チャレンジしている人は多いと思います。でも、わたしは両方ダメでした。掲示板で公言するのは本当はとても恥ずかしいです。

〉 やはりGRと児童書は別物なんでしょうか?
〉私は、今GRが読めなくなってしまっています。
〉たまに手に取るんですが、児童書のほうがやはり楽しくて、
〉結局GRを放り出してしまいます。

3原則って長く続けるためには本当に大事なんだと痛感してしまうこのごろです。GRは本棚で眠っていただいて、読みたい児童書どんどん読みましょうよ。

〉 私もそう感じます。最近、リズムで英文を読んでいるなって感じているので、それが感じられないGRをつまらなく思えてしまうのかもしれません。

リズム感がでてくるのは素晴らしい!!GRはまだ、そんなには読んでいないので、わたしもどんなに感想をもったかまた、報告しますね。

ちなみに中学生はとPGもOBWもstarterはさっぱり読みません。ORTからとばして、児童書へ行ってしまってます。これからどうなるか???

〉 リスニングができてないことが今大きな私の悩みです。
〉やさしいレベルの多読をされるときに、えっちゃんは一緒に音も聞きながら読まれたんでしょうか?
〉それとも、YLレベル0,1,2の音無し多読だけされてきたんでしょうか?
〉 悩めるおばちゃんひつじ(?)にぜひ、教えてください。

私の場合は音なし多読が多かったです。でも、映画が好きなので、the Lord of the ringsはしつこいほど何回も英語字幕あり、なし、ではまっていました。その前にはthe Bourne Identity【マット ディモンのボーンアイデンティティ】にもはまっていました。DVDは自分の好きなものであれば、何回も見たくなるのでオススメです。ぐらさんなにかありますか?

それから、中学生はORTは70%はLRで、おかげで、Listeningはある程度は自信がもてたようです。Web Magagineでトオルさんが紹介してくださった、MTHのCDなんか次は良いかな〜??と思い、早速買ってしまいました。明日届きそうなのでワクワク。しおさんが紹介してくださっている、stuart littelsのDVDなんかを、英語字幕や字幕無しで楽しむのも良いかなあ・・・と考えています。

でも、リズム感がでてきているということなので、近いうちにスコ〜ンと壁が抜けると良いですね。

私もいつでも悩めるおばちゃんひつじ(?)おばちゃんねずみ(?)おばちゃんさる(?)なので、一緒に悩んで、悩みを減らそうと思っています。ぐらさんも良い方法があれば教えてね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.