100万語通過しました♪しみじみうれしいです。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/11/23(16:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 2389. 100万語通過しました♪しみじみうれしいです。

お名前: まりり
投稿日: 2003/11/18(12:38)

------------------------------

こんにちは!まりりです。
100万語報告、ちょっと緊張しています。
■4月14日、ブッククラブ入会と同時に多読をはじめ先週100万語通過しました。やったー!、きゃっほー!というよりは、しみじみと喜びを感じています。
とくに疑問に感じることもなく「めざせ100万語!」に書かれている通り読み進み、掲示板を参考に無事たどり着きました。
もうすっかり自分の中では一生の趣味になる!と確信していたのであまり100万語にはこだわらないと思っていましたが、やっぱりうれしいですね。
これで私も、はれてタドキストを名乗れるようになったようです。
■読んだ本 141冊
GR    75冊
絵本   30冊
児童書 35冊
一般書 1冊
投げ出した本はカウントしていません。また読みたくなったときに総語数でカウントしたいから。
もうぜったい読まないと思われる本のみ読んだ語数をカウントしましたが、多分3冊位だったと思います。これは私のルールです。
■児童書をたくさん読みました。
Dahl 12冊
Sachar 3冊
MTH #1~#6
MRP #2,#5
Animorphs# 1
Jacqueline Wilson 2冊

「ライオンと魔女」もだんだん難しくなるという書評通りでしたが、がんばって飛ばし読みしました。
「Animorphs#1」は快適な速度ではなかったのですが、ちょっと胸キュンなところもあってなんだかすごく気にいって、なかなか読み進めないのになぜか投げたくない本で1か月くらいかかってしまいました。
もう少しレベルアップしてから続きを読みたいと思っています。
■そしてDahl ですが、子供向けの本があと少ししか残ってないので残念です。知らない単語ばかり出てくるのにすいすい読めてしまうのがすごく不思議に感じる本です。Dahlマジックでしょうか?カメさんもキツネさんも昆虫たちも大活躍でしたが、中でも大好きなのは「The Witches」です。少年とおばあさんの最後の会話はホントにジーンときました。児童書で英語の本でこの年になってこんなにも感動できたなんて、自分でも驚きです。
■過去の英語歴
中学、高校時代は英語が大好きでした。英語はもう大丈夫!自分でやって行けると思ったのです。甘いですね。それで次は別の外国語を習得しようとしました。それが悪かった。6年間の英語をすっかり洗い流してしまいました。
英会話スクールにも通ったことはありませんし、英語の本を読破したこともないです。そして今に至りました。
■最大の難関
シャドーイングでしょうか。どうしても英語をローマ字読みしてしまいます。
「Charlie and the Chocolate Factory」は「シャーリーとショコラファクトリー」
「Louis Sachar」「ルイ サッシャー」と読んでしまうのです。この間まで「Heinemann」を「ヘインマン」だと信じていました。なので、人にタイトルを聞かれたら緊張してしまって英語ではこう読むんだったっけ?といちど頭のなかで考えてからしか口にできません。こんな状況ですからまだまだ英語を話すなんて100年早いって感じです。
■ これから
もう生活の一部になった多読。あまり語数にはこだわらず楽しんで行きたいと思います。そして、学生気分にもどって文法も復習しようと「Grammar in Use」も買ってしまいました。
NarniaシリーズやHobbitsや指輪物語、読みたい本は山積み。あんまり背伸びしないでゆっくりチャレンジしようと思ってます。

最後になりましたが、酒井先生はじめSSSの皆様、有り難うございます。掲示板はたよりになります。自分と同じ考えの人がたくさんいて勇気りんりんです。
そして、絵本の会の皆様には元気と多読情報をたくさんいただいています。のんびり屋なのに絵本の会MLのおかげで多読情報通になってます。これからもよろしくお願いしまーす!
みんなといっしょにHappy Reading ♪


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.