Re: たださん、おめでとうございます〜

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(12:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1692. Re: たださん、おめでとうございます〜

お名前: ぐら
投稿日: 2003/9/28(09:07)

------------------------------

"ただ"さんは[url:kb:1670]で書きました:
〉みなさま、こんにちは。ただです。

〉やったぁ v(^^)v
〉昨年10月12日から多読をはじめ、本日9月27日、
〉100万語を通過することができました!!うれしぃ〜♪

たださん、ぐらです。100万語通過おめでとうございます!!

〉これもひとえに酒井先生をはじめとするSSS英語学習法研究会の皆様、
〉そしてそして掲示板で出会えた皆々様のお陰です!
〉本当にありがとうございました!!

〉#SCIENCE = LET'S-READ-AND-FIND-OUT SCIENCEシリーズ

〉#その他媒体は下記
〉・週刊ST 8-8
〉・週刊ST 8-15
〉・週刊ST 8-22
〉・週刊ST 8-29
〉・週刊ST 9-19
〉・週刊ST 9-26
〉・新基礎英語3 8月号
〉・新基礎英語3 9月号
〉・The Japan Times, Sept. 12

週刊ST、私もたださんに刺激されて書店で一部だけ買いました。
「買いました」で、まだ「読みました」ではありません。(笑)
買った日は、2週間に一部ずつぐらい読んでいこうなんて
思ってましたが、なかなか予定通りにはいきません(;;)

〉○Marvin Redpost#1〜#8

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom
〉今まで読んできた中で一番の感動本です。100万語までのNo.1本はこれですね。
〉これも、ぐらさんにお借りした本です。何度も言わせて頂きます、ありがとうございました!

こちらこそ、たださんには随分お世話になっています。m(_ _)m
これからもどうそ、よろしくね!

サッカー本の売り上げが良いみたいで、amazonにもサッカーのコーナーが
できたみたいですね!
ファンとしては彼の作品がすぐに見つけられるので嬉しい限りです。

〉実は、この本、翻訳本を先に読んで、あとから原書を読んだのですが、翻訳本は図書館から
〉借りたこともあって貸出期限ぎりぎりになってから読んだため、ところどころ飛ばしながら
〉読んでいたので(それでも、しっかり泣いてしまった)、原書を読んで細かなエピソードが
〉つながっていくという不思議な体験をしました。

原書を読んで確かめるなんて、すごいですね!
今度、私も日本語版読んでみようかな。
ちなみに「Holes」の翻訳はとっても評判がいいらしいです。
何でも、原作を超えてるとかいないとか・・・。
そのうちに友人から借りれそうなので、期待しているところです。

〉○David Copperfield(PGR3)
〉これは、Sueさんからお借りした本です。ありがとうございました!(借りてばっかり)
〉ディケンズも読み応えありますね。他のも読んでみたくなりました。

ディケンズはいいですよね。
クリスマス・キャロルや二都物語や大いなる遺産、それにオリバー・トゥイスト。
彼の作品はほとんど映画化されているので、それも一緒に見ると面白いと思います。

〉○Magic Tree House#3,#4
〉30万語を超えたときに#1,#2を読んでいて、100万語直前で#3,#4を読みましたが
〉なんか、今回は、理解度も読書スピードもアップしてる感じです〜。うれしいです〜♪

そうそう、私もこのシリーズ、自分のレベルアップ度をはかるのに使ってるんですが、
一番最初読んだ時はとても難しく感じました。
どうしてこれがレベル2で、しかもSSSのおすすめ本なんだろうって。
しかも皆さん、面白いっていって評価も高いし。
1巻読むのに、3日ほどかけて読みました。
次に読んだ時(何万語の時だったか、読書記録を見ないと覚えていないんですが)、
バスの中で30分もかからず読めちゃって自分でもびっくり。
旅行に行くときで2泊3日だからこの本一冊持っていけばいいやと思っていたので、
嬉しいけど手持ちの本が無くなって困り、旅行先で本を買いました。
ほんとに多読の効果って、しらずしらずに力がついてるからすごいですね。

〉○Gon,the Little Fox 講談社英語文庫 
〉新美南吉の「ごんぎつね」の話です。ふと読みたくなって、買って読みました。
〉あらすじくらいしか覚えていない話を英語でいろいろ読むのも面白いと思いました。

いいお話ですよね。英語でもぜひ、読んでみたいです。

〉○Emil and the Detectives
〉100万語通過本です。ケストナーも読みたくって、虎視眈々狙ってました(?)
〉白朋セミナーキャンペーン本がまわってきたときには既に買ってあって、でも
〉積読状態でした。ここまでひっぱったので通過本に指定しました。(←エラそう?)
〉                   通過本に指定させて頂きました。

この本、うちでもまだ積読棚に眠っています。
いつ起こしてあげれるのやら。

〉最初は「100万語超えたらハリポタだ!」なんて思っていましたが、まだ
〉実力はついていないでしょう。でも読んだら読めるんですよね。不思議。
〉(50万語を超えたところでどうしても読みたくなって1巻だけ読みました)

読みたい気持ちがどれぐらいあるかで、けっこう難しいものも読めてしまうみたいですね。

〉’00年1月〜 英会話教室に通いだす。内容は4〜5人でフリートーク。週1時間

フリートークの教室って、いいですね。
アウトプットできる場所があるのは、素晴らしいと思います。

〉シャドーイングも興味があります。話題のOSS、過去2回は仕事で断念しましたが
〉いつか参加させていただけたらうれしいです。

OSS、楽しいですよー。
地方在住者にもこのような機会を与えて下さっている、SSSとひこさんに大感謝です。

〉では、ゆっくり2周目を歩みだそうと思います。
〉みなさんと一緒に、これからも、Happy Reading♪

マイペースが一番です。
とは言いながら、いつもお仕事が忙しそうなたださんが時間を作り出して読んでいらっしゃる様子を聞いて、
私もがんばらなくちゃなんて思ったりしています。

では、Happy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.