Re: 日本中に多読を

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(03:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1628. Re: 日本中に多読を

お名前: happyhope
投稿日: 2003/9/19(13:13)

------------------------------

めぐぽんさん、酒井先生、こんにちは。

"酒井@SSS"さんは[url:kb:1627]で書きました:
〉happyhopeさん、めぐぽんさん、こんにちは!

〉〉〉はじめるかどうかで迷っていらっしゃる方は多いかも。
〉〉〉だから私の夢なのですがこれから何10年後、各学校の図書館や
〉市立図書館の中に、GR,ORTが揃っていつでも借りられるようになったら
〉素敵だと思いませんか?
〉〉〉そうなったら絶対に日本のこどもたちの英語力が上がると思うのです。
〉〉〉文部省が動いてくれないかなー。
〉〉〉(ここ、酒井先生にも読んでいただけたらと思うのですが。)

〉読んでますよー!

ありがとうございます。
めぐぽんさん、酒井先生、お返事うれしいです(^^)

〉〉これはもう、ほんとに、大声で世間に向かって言いたーい!!
〉〉多読を知らない人に教えてあげたーい!!
〉〉日本中に多読を普及させたいですね。

〉ほんとにそうです。古川さんももーのすごくいろいろ考えてくださって
〉います。

〉さまよい本や、ぶひままんブックショップや、社会人ブッククラブや、
〉公共図書館や、洋書店や、個人のお宅や、いろいろな形ではじめる
〉機会があちこちにあるといいのですが・・・

本当ですよね。
こうやって掲示板を見た人は情報が得られますが全く無縁の人も多いでしょう。
私も自分が始めるまでは殆ど掲示板を見ませんでしたし、最初はさまよい本がどんなものかわかりませんでした。

電車のなかや、美容院でよく読んでいるのですが、一度美容院でハリポタを読んでいたら「すごいですねー。」とびっくりされたことが以前ありました。
英語を読むということが特別なこと、ある特殊な人だけがやること、と思われている風潮がどこかあるのでしょうか。
こう書いている私もこの掲示板に出会うまではどこか気取っていたような気がします。
この掲示板でいろいろな方のお話を見聞きして、すごい人もいれば普通の人がいて、気を楽にして当たり前のこととしてすればいいんだと思いました。

英語を身につけるためにはお金がかかるということも問題だと思うのです。
身近に読める英語の本があって選べる環境にあることがとても大切と思うようになりました。

20年前にこの学習法を知っていたら、と思うのです。
もっともっとたくさん読めていたのに、と思うと次の世代の子ども達にこういった環境を用意しておきたいと願います。
全員が全員多読するとは全く思いませんが少なくとも多読に出会って自然な英語に出会っていく子どもたちは多くなるでしょう。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.