ぐらさん、ありがとうございます!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/30(19:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1618. ぐらさん、ありがとうございます!!

お名前: happyhope
投稿日: 2003/9/17(20:49)

------------------------------

こんにちは、ぐらさん。

"ぐら"さんは[url:kb:1612]で書きました:
〉"happyhope"さんは[url:kb:1573]で書きました:
〉〉こんにちは、 happyhopeです。

〉〉6月14日から初めて9月11日100万語通過しましたー!!!(^^)

〉happyhopeさん、待ってました!ぐらです。
〉100万語通過、本当におめでとうございまーーす。!!!(^^)

ありがとうございまーーす!!!
待っていてくださってうれしーーいです。(^^)

〉〉そして記念すべき通過本は自腹本
〉〉There is a boy in the girl's bathroom
〉〉(ここだけフォントを大きく太文字にしたい!)
〉〉多読しなければ出会うことがなかったかもしれないSacharです。

〉これで、通過されましたか!
〉この本、良かったでしょ〜?!!
〉私は読んでいるうちに涙があふれて、あふれて・・・。
〉今まで読んだSachar本の中では、これとMarvinの#4だったかな?
〉先生の犬を預かるお話、特にこの2冊にとても感動しました。

そーなんですよ。これです、これ。
良かったです。
こんなかかわりができる親になれたら変わるでしょうか・・・
今日図書館に行って和訳を借りたら中1の子が早速読んで感動していました。
うれしい!!
この本が通過本で満足、満足。(^^)

Marvinの#4は思わず泣きそうに・・・なりました。

〉〉Dragon Slayers Academy1
〉〉なんともいえない味わいのある本です。
〉〉なじみのない単語が結構多くて最初は入りにくかったのですが後半いけます。
〉〉ドラゴンの倒し方なんて考えると笑えてきます。
〉〉(わかったのが2巻を読んでいる途中でなんですが・・・)
〉〉読み終わってから時々思い出されて余韻の残る本でした。
〉〉今2巻をお借りして引き続き読んでいますがさあ、これから次の山場がくるぞ!と面白くなりそうな予感をさせられる本です。

〉面白そうですね、メモメモ!

2巻読み終わりましたが、おばかさがなんとも言えません。
ところどころ笑えます。

〉〉There is a boy in the girl's bathroom

〉〉つい目移りしたハリポタ5巻に足をすくわれたあと通過本はいろいろ考えたのですがこれにしました。
〉〉多読のおかげで出会った作家なので。
〉〉よかったです。
〉〉今子供とのかかわりを反省させられているのですが、子供を信じて全面的に受け入れてその子とのsharingを喜ぶかかわりに変われたら、と思わされました。
〉〉なかなかむずかしいー(^^;
〉〉親業を勉強しようかなーという気持ちにさせられました。

〉私も親業で、大きな壁にぶちあたって、現在大いに大いに悩んでいる最中です。
〉現実にはこんなにうまくはいかないよね と、思いつつもどっぷりこの内容に入り込んで楽しむことができました。

ホントーに、現実は厳しいです。^^;;

〉〉多読の輪
〉〉妹にGRを渡したら読んでいます。

〉〉この間オフ会に初めて参加しました。
〉〉掲示板投稿も正真正銘初めてだった私が出たなんて自分でも驚いています。
〉〉迷っていたときはにまるさんの報告を読んでよし!行こう!と決心しました。
〉〉とても楽しかったです。
〉〉お知り合いになれた方から貸し借りなど始まってうれしいです。

〉多読のオフ会、楽しいでしょ。
〉私がお会いできた方々は、ほんとにとってもいい方ばかりです。

わたしもぐらさんといつかお会いしたいです!!

〉〉そしてこれは親子の広場にご報告しなければならないのですが、つい最近から思いがけず親子多読タイムが始まっています。
〉〉次女が「わたしでも読める簡単なものなら読みたいな。」といいました。
〉〉長男に「お母さんが読んでいた猫に変身する話訳して毎晩読んで。」とねだられたことから家にある絵本を読み始めたら楽しいのです。
〉〉The giving Treeを読み聞かせたら思わず私が泣いてしまって変な顔をされました。
〉〉親子の広場でご相談した(お返事を下さった方感謝感謝)結果パックを買ってORTタイムが始まっています。
〉〉1日2,3冊以上読むのでどんどん進みそうです。
〉〉次女は(中2)は自分で、長男(小4)は私が読み聞かせています。
〉〉平和で幸せなひと時を共有しています。
〉〉ずっと続くといいのですが…。
〉〉ついでですが2人から「お母さん、報告書いた?」とせかされて(?)います。
〉〉「書いた方がいいの?」と聞くと
〉〉「いいとおもうよ。」
〉〉「なんで?」
〉〉「だって書かないとひとりでやっているみたいでさびしいでしょ。」
〉〉「わかった。書くよ。」
〉〉全く夏休みの宿題をやらされているような変な気分です。

〉〉どうして読みたくなったか聞いたら「お母さんが楽しそうだった。」と言っていました。
〉〉この夏休みぐうたら主婦で(主人に言わせるといつもぐうたら)本ばっかり読んでいたのですが…

〉お子様が楽しんでらっしゃるのが、いいですねー!
〉うちはまだちょっと、半強制 かな。

続けていらっしゃるのだからいいですねー。
細く長〜く続けることを願っているのですが、どうなることやら・・・

〉〉英語歴
〉〉長いご報告をするつもりだったのですがこんなに長い文を書いたのが初めてなのでめんどくさくなってきましたのではしょります。

〉〉英語はずっと好きです。
〉〉文法も嫌いではなくパズルを解くようにやっていました。
〉〉大学で専攻は英語ではなかったのですが外人講師の授業ばかりとって聞く、話す楽しさを知りました。
〉〉その頃何冊か英語の本を読みました。
〉〉緋文字とかナルニアのライオンと魔女とか。
〉〉その中でI loved a girl (宣教師と黒人カップルの書簡ですが)を読んだらすらすら読める、わかる経験をしました。
〉〉その後はもう洋書とは縁のない生活でした。

〉〉10年前位から英語をものにしようと思いNHKの語学講座を聞き始めました。
〉〉また外人の方2人から英語をできるようになるには読むことと言われましたので市立図書館でその頃はやっていたマディソン郡の橋、アルジャーノンニ花束を、などを借りて読みました。
〉〉(フォレストガンプは独特のスペルの書き方に玉砕)
〉〉マディソン郡はなんかカメラマンのくせにかっこつけて文学を語るなーという印象。
〉〉たくさん読めば慣れるだろうと思っていました。
〉〉でも引越しのため洋書を借りられなくなってしまいました。

〉〉友達で子育て過ぎて英語を勉強した人の話から1日5時間以上聞いたとのことで、とにかく聞きまくるようにしました。
〉〉だんだんNHKが飽きてきたのでヒアリングマラソン半年コースをしてみました。
〉〉映画をMDに落として映画を聞きまくりました。
〉〉お気に入りは、あなたが寝てる間に、THe Rock,Apollo 13, コンエアー、Iron Giant タイタニックなどなど
〉〉(タイタニックは映画を見ないで6回ぐらい聞いた後見ました)
〉〉でも聞いても聞いてもわからないところはわからない。
〉〉多読の方が読んだ分わかるところが増えていく蓄積力は上だと思います。

〉〉そんな中ハリポタ1−4デルトラクエスト全巻読んでいました。
〉〉でもヒマなときに少しずつ、と言う1冊が何ヶ月もかかって読む読み方をずっとしてきたのであまり力がついた感じはしていませんでした。

〉この、デルトラクエストってどんな本でしょ?
〉ハリポタが好きなら、読めるジャンルですか?
〉読めそうなら、読んでみたいです。

うれしいです、(^^)デルトラクエストに興味をもってくださって。
エミリーロッダご存知ですか?
ローワンシリーズを書いている作家です。
デルトラはRPGのゲームが好きな人ならはまると思います。
(関係ないのですがわたしはクロノトリガーのファンです)
ハリポタより筋が単純で登場人物もそれほど多くなく短いので読みやすいです。
国を救うために協力して宝石を7つ、そして王子を捜すお話です。
最後の最後までどんでん返しがありますので全巻読まれることをおすすめします。
(もしよかったらお貸しします。
図書館のさまよえるfamous fiveにわたしのメールアドレスが乗っていますのでお声をかけてください。)

〉〉今回多読を始めてみて頭の中に英語のシャワーを入れている感じです。
〉〉流して流して500万語ぐらいになったらどうなるのかいまから楽しみです。
〉〉わくわく(^^)

〉happyhopeさんは、もともととても英語の力のある方のようなのでこれからどんどんキリン読みにもチャレンジなさると、きっとペーパーバックもあっという間でしょうね。

とんでもない、なかなか長い本は読めなくて夏休み前からこどもが学校から借りてくれた本が今だもって山済み状態です。
こどもにはせかされて・・・(^^;;;

今はGR3ぐらいが楽に読める感じです。

〉では、2週目に向かって Happy Reading!!

ぐらさんもHappy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.