酒井先生ありがとうございます& TOEIC報告

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/11/23(19:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1611. 酒井先生ありがとうございます& TOEIC報告

お名前: 涼音
投稿日: 2003/9/16(21:57)

------------------------------

涼音です。
酒井先生、ありがとうございます。

〉〉これには、実利的な理由もあって。
〉〉実の所、Listening側で、ちょっと行き詰まりを感じていて、
〉シャドーイングがどんな感じで行うものか見てみたいのですよ。
〉一度、機会を見つけて見学にいきたいな、と思ってます。

〉それならぜひ一度おいでください。
〉迎撃オフ会もありますから・・・
〉(でも、シャドーイングのことなら、ぼくも出られる日がいいな。)

ありがとうございます。是非にも一度でかけたいと思います。

で、最初の百万語レポートに書いたTOEICスコアとの関係ですが、今回、
最新の結果が出てきましたので、報告します。
(スコアをここに書いてしまうのは、ちと、恥ずかしい気もしますが。)

      Listening Reading  Total
大昔    205    200    405
2002.06.20 (多聴訓練開始)
2002.07.末 200    235    435
2003.01.末 340    200    540
2003.02.06 (多読訓練開始)
2003.07.末 345    255    600
2003.09.06 (多読百万語到達)

受験した7末というと、多読量は80万語程度の頃。
スコアで見ると、多読開始後、Listeningは横ばい、ReadingはUPという
結果なのですが、さて、これと、多読とどう関係しているのか。

<Listening>
得点では横ばいですが、実際の自分の実感では、この半年でListening力は
大幅にダウンしたな、と思っています。前回は聴いた内容に関してはほぼ
9割がた理解していた感じだったのですが、今回は全く意味がとれない部分
がぞろぞろ。Listeningで行き詰まりを感じたというのは、この部分です。
前回9割がた内容を理解できたにも関わらずこのスコアだったというのは、
聞き取れても、問題の選択枝を読んだり、判断したりするのが間に合わなくて、
スコアにできなかった感じでした。
今回は逆で、聞き取れなかったのだけれど、選択枝の読解・判断が以前より
早くなっていて、それで横ばいという数値になったのかな?と思っています。
(多分、このあたりは多読効果でしょう。)

で、なぜ、今回内容の聴き取り理解が悪かったのか、いつもListeningに
使っている素材を聴きながら考えてみました。
結果、音は多分同じように聞こえているのですが、早いスピードで話された
内容を一瞬で理解する力が落ちてしまっているようです。
で、この原因。多分、これも多読にあります。
今のところ、私が多読で読む速度ってかなり遅いのです。ネイティブスピーカー
が話す英語に比べても相当に遅い。その速度で英語を理解するのに慣れてしまった
私は、どうも早いテンポで理解するという事ができなくなってしまったようです。

多分、これは一過性のもので、読む速度が上がってくれば、またよくなるのでは
ないかと予測しているのですが、現状はこのとおりです。

<Reading>
得点はあがってますが、これは、多少誤答率があがってもいいから、より多くの
問題にあたれるようにと回答のテンポをあげた結果です。
ただ、そのようにテンポをあげることができた事自体に多読効果があったのでは
ないかと推測しています。(前回は半分しか問題を見ることができなかったのが、
今回は7割ぐらいは見ることができましたから。)
ここから、もっと読むことになれることで、より多くの問題にあたれるように
なっていくのではないかと考えられます。また、その間には色んな表現も頭に
しみついて、正解率もあがっていくのではないかなぁ、と期待しています。

三百万語ほどもいけば、もう少しはっきりした関連性が見えてきそうですが、
百万語ぐらいでは明快な結果はでてきませんね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.