Re: 100万語まで来て……うれしいです!!!(^^) …気がついたら多読の輪が少しずつ・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(03:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1583. Re: 100万語まで来て……うれしいです!!!(^^) …気がついたら多読の輪が少しずつ・・・

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/9/14(16:07)

------------------------------

happyhopeさん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉こんにちは、 happyhopeです。

〉6月14日から初めて9月11日100万語通過しましたー!!!(^^)
〉やっぱりうれしいです。 ニコニコ

よかったですね♪100万語はひとつの山ですから、200や300万語になっても、100万語を通過した時のほうが、きっと、嬉しかったな〜と思うのではないでしょうか。

〉そして記念すべき通過本は自腹本
〉There is a boy in the girl's bathroom
〉(ここだけフォントを大きく太文字にしたい!)
〉多読しなければ出会うことがなかったかもしれないSacharです。

ほんとですね。多読でいろんな新しいことに目を開かさせられました。Sacharでしょ、古典でしょ、ファンタジーでしょ、ホラーでしょ...。いま、Darren Shanの9巻目を読もうとしています。本当に、多読していなければ、Darrenには会わなかったと思います。ハリー・ポッターと違って、邦訳は買ってまで読もうとはおもいませんから。それを、英語で読んでいるのですから、自分でも驚きです。かなり飛ばし読みですけど(汗)。

〉There is a boy in the girl's bathroom
〉今子供とのかかわりを反省させられているのですが、子供を信じて全面的に受け入れてその子とのsharingを喜ぶかかわりに変われたら、と思わされました。
〉なかなかむずかしいー(^^;

ほんとうに難しいですよね。Carlaのようには子供に接してはいないなと反省。「好きなことをしたらいいんだよ」っていうのは、素敵なメッセージですね。うちでも不登校等で色々悩みましたが、子供を信じることが大切です。言葉では簡単に言えますが、ついつい、これでいいんだろうか、この受験戦争のなか、どうなるのだろうか、等々のことが頭に浮かんできました。でも、やいやいと子供に言わないことが大切ですね。子供は子供で悩んでいますから。元気でいてくれたらそれでいい、と思います。

〉SSSとの出会い
〉初めて知ったのは昨年のALCのCAT誌でした。
〉HPを捜してお気に入りに追加見てみましたが本代が高そうでしたし、GRもみたことなくどれだけ投資する価値があるのか疑問だったので気になりながらもそのままにしておきました。
〉 今年になってGRを安く譲って下さる方があり多読スタートしました。

私も、昨年の8月ごろのCAT誌での記事で、これはSSSしかないと思って、通信教育はうっちゃった方です。やってみてほんとうによかった。通信教育を続けなくって、ア○クさん、ごめんなさい。

〉多読効果
〉listeningはあまり変わりません。ちょっと歌の歌詞がはっきり聞こえるようになったぐらい。

はっきり聞こえるようになったってすごいですよ。私は、あまり聞くほうをやっていなかったので、かわらずです。TOEICのListening Sectionも悪いし(泣)。

〉最近久しぶりにちょっとだけ英語を使う機会がありましたが、以前は日本語のいっぱいある頭の中から一生懸命英語を捜してようやく話す感じだったのが今回はなんとなく英語の散らばっている頭の中から話す感じ。

わ〜!すごいです。うらやましい。

〉そしてこれは親子の広場にご報告しなければならないのですが、つい最近から思いがけず親子多読タイムが始まっています。
〉次女が「わたしでも読める簡単なものなら読みたいな。」といいました。

うちは中3ですが、学校の宿題と受験勉強で余裕なしの状態です。中2の時には、GRやCurious Georgeを渡したりしたのですが。

それでは、happyhopeさん、2周目もHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.