Re: 一里塚

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/23(11:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1541. Re: 一里塚

お名前: モーリン
投稿日: 2003/9/8(04:18)

------------------------------

涼音さん、こんにちは。
モーリンです。

〉NarniaのThe Lion,The Witch and The Wardrobeで百万語を通過しましたので
100万語通過おめでとうございます。パチパチパチパチ。

〉超長文ですので、飛ばし読みの練習用にどうぞ。(って、おぃ>私)
全部読みました(ちょっと読み飛ばしたかも)。

〉全然知らない単語がずらりと並び、英文自体も長くて訳が分からない文。
〉これ、私はどうやって読んでるんだろうって、不思議でしたから。
〉で、自分の理解の仕方を観察すると、どうも、わからない単語でも英文でも
〉何かどうもその並びの雰囲気を読んでいるらしいことに気が付きました。
〉わからないものでも何かしらの匂いというか雰囲気は発してるんですね。
〉これを読んでいる。で、さらにそこに前後関係から来る文脈とかそういう
〉情報もまぜいれて、分からないはずの文に意味を見いだしてるんですね。
〉ちょっと驚きの読み方でした。これは、既に飛ばし読みですらないし、
〉なんと名付けるべきか、雰囲気読みとでもいうべきでしょうか。
今50万語越えで Finn Family Moomintroll を読んでいるのですが、正におっしゃるような
読み方になる場合があります。知らないけれどこういう感じだろうと流れから推測する
単語ばかりで文が構成されたり、そんな文が続くとイメージを頭の中に描けなくなり
こんな雰囲気かなという感覚だけでストーリーに繋がっているような感じになります。
今日の昼間もこれを感じてました。そして、中学のときに読んだ漱石の「草枕」の最初の
ページをこんな感じで読んでいたことを思い出しました。

〉【印象に残った作品】
〉- Island for Sale(PGR1)
〉- Fly Away Home(PGR2)
〉- Grasshopper on the Road(ICR2)
これを読むと涼音さんと嗜好が似ているように感じます。でも、私は SF は星新一ぐらいしか
読んでませんし、学生時代はほとんど本は読みませんでした。でも、漫画は手塚治虫を中心に
かなりの分量を読んでました。

〉【所感】
〉始めた当初に空を漂うような読み方とはいえ、Animorphosだったり、Narnia
Narnia は 7 冊セットを Amazon の used で 2000 円台で買ったのですが、その後 MTH や
MAXimum Boy を読んだりしてまだ封を開けていません。涼音さんの書き込みでは結構難しい
ようなので、もっと100万語に近づいてから封を切ることにします。

〉しょう。(あ、Matilda,Little Princessはまだ原書を読んでませんが、もう
〉これは絶対読むぞ、と決めてます。)
実は Little Princessの原書は Web でタダで入手して PDA で読めるように設定してあるのです。
ほんと嗜好が似てるかもしれません。ペースも私は3ヶ月半で50万語なのでこれも近いです。
今後、涼音さんの書込みには注目させてもらいますね。

では、これからもマイペースで読み進めてください。
そして、早く Heilein にたどり着くことをお祈りします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.