Re: 100万語通過してしまいました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/11/23(21:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1291. Re: 100万語通過してしまいました

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/7/25(09:03)

------------------------------

オサシミオムレツさん、じゃなくてオシツオサレツさん、100万語おめでとうございます!

あ、おはようございます。マリコです。

〉4月27日から初めて約3ヶ月。The Children of Noisy Villageで
〉100万語を通過しましたのでここにご報告いたします。

う〜ん・・・3ヶ月。すごいですねぇ。

〉(Darren Shan の3巻で100万語通過のつもりが、
〉つい読み始めたやかまし村の連中にダレンは負けてしまったのでした。)
〉実は3ヶ月続かなかったらやめようと思っていたので、
〉試用期間3カ月のうちに達成できてほんとに嬉しいです。

あぁ、よかった。期限内に100万語達成できて。
もし、3ヶ月で87万語だったら、やめちゃうんですか?
いや、途中でも、続いていればいいってことですよね。

〉●あれから100万語まで
〉ペースメーカーに使っていたMarvin redpostを全部読んでしまう。
〉楽しんで読めた数少ないシリーズものだったので惜しんで読んでいたけど、
〉100万語までの勢いをつけおうという魂胆。
〉A to Zの1巻を読んだらおもしろかったので、これは次のペースメーカー候補。

こういうお気に入りがみつかると、ばっちりですよね。

〉●実はいろいろやっていました〜再び英語
〉その後、大学は国文(もはや死語?)だったので一般教養の英語には
〉まったく力をいれませんでした。
〉そのかわり、中国語にはまりました。教授がおそろしく熱心に指導してくだ
〉さったので、発音はかなりみっちりやりました。
〉(思い出すと中国語?宿なんてものまであったし、国文なのに!)。
〉でも文法やるころにはすっかり疲れてました。
〉というのも中国語の発音をアルファベット?にして収録している辞書を使って
〉いたので、まず辞書を引く前に、その漢字の発音を調べなければならず、
〉つねに2冊の辞書をひかなければならなかったのが
〉なによりめんどうくさかったのです。
〉NHKのラジオ、テレビ講座ともに結構勉強したけど、
〉そのうち中国語そのもの
〉への興味が尽き、力つきました。

〉次に、イタリア旅行がきっかけで、以前から習いたいと思っていたイタリア語
〉を始める。文法の勉強もきっちりしたけど、やはり言葉はコミュニケーシ?ン
〉が大事と一念発起して会話学校にも行く。
〉これはいい経験になりました。イタリア人の先生は皆、失敗や間違いを
〉細かく指摘するより、しゃべろうという気持ちを非常に重視してくれたので。

なるほど〜。
言葉に親和性のある脳ですね。

〉ちょうどその時ですよ、『今日から読みます 英語100万語!』を
〉アマゾンが薦めているのを見かけたのは。それからなんとな〜く多読の道に。

ひきずりこんでしまった〜。
悪の道、じゃなくてよかったです。(笑)

〉●多読の効果
〉大量インプットは語学の達人ならかならず言うことですから、多読の方法論に
〉は特に疑問ってなかったんですが(細かいところはまだ『今日からよみます
〉〜』の内容がほんとうに理解できていないと思います)、でもね〜、今から何
〉かの勉強法をしはじめるのには、英語のレベルもなにもかもがあまりにも中途
〉半端な気がして、やっていけるのか、効果あるのか、まったく自信がありませ
〉んでした。だから曲がりなりにもここまでこれてほんとによかったです。

ホントよかったです。

〉変な書き込みにもかかわらず、こころよくレスポンスをしてくださった
〉みなさま、ほんとうにありがとうございました。
〉特にマリコさん、ほんとにありがとうございました。
〉酒井先生にも感謝です。

初めてです。酒井先生の前に名前を書いていただいたのは。
キャッホー!
いつも酒井先生の陰にかくれて(???)、めだたない活動をしていますので。
オシツオサレツさんの、本来もってらっしゃる多読のエネルギー源に油を注ぐ役割ができるとうれしいです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.