かのんさんありがとう!オフ会持参資料

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1095. かのんさんありがとう!オフ会持参資料

お名前: tutomuoh
投稿日: 2003/7/9(16:00)

------------------------------

かのんさん、書き込みありがとうございます。オフ会に持参した資料です。
 主に、パンダ読みを開始する前に集めて私に有益な資料と参考にした資料です。
I.有益な資料
  1.私のスランプ脱出法 SSS●Learning
但し、 『今日から読みます英語100万語!』のP.128には、以下の文があります。
   掲示板よりトオルさん(抜粋)
   レベル3からレベル4に上げたとき、理解度や読む速度が落ちているなと思ったら、
   レベル3を読むのではなく、レベル2やレベル1を読むようにしています。自分では、
   レベルを下げることによって、読むのを休むのではなく、読むのを調整というか、
   スポーツでいうところのクールダウンを行っています。
   この部分が一番役立ちました。
  2.SSS英語学習法を活用した英語教授法 SSS●Teaching
今までの多読教授法とSSS多読教授法との比較が理解し易い。
   一番のお気に入りは、読書感想文「原則として書かせない。感想文を書くひまがあったら、
   英語の本を読んでもらう。」です。(本人が記帳したりメモ書きは可?)
  3.多読再考:リチャード・デイ、ジュリアン・バンフォードとの対話 SSS●Teaching
   内容と酒井先生の翻訳文とが興味深く何度も読みました。
  4.多読授業を始める前に Beniko Mason
内容は興味深く何度も読みました。
   問題点があります。家庭学習の部分をまじめにすると多分暗号解明作業に陥る。
   2.の部分では本人が記帳したりメモ書きは触れていないがここでは、十分な注意を
   しているが結局辞書の出番か若しくは訳読する事になる。
  5.キリン読みでないが、自分が人に教える立場で考えました。
II.参考にした資料
  オックスフォード大学出版 グレイディッド・リーダーの使い方ガイド
  上記資料と同じように読みましたが、参考しただけです。
III.パンダ読みを開始するきっかけは、I.有益な資料と『今日から読みます英語100万語!』を
何度も読み、掲示板を参考にしました。日本語の本を買わない最大理由の可能性があります。
                              以 上
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.