うお〜! 盛り上がってる! 頑張って、レスします。

[掲示板: 〈過去ログ〉回覧情報 -- 最新メッセージID: 4628 // 時刻: 2024/6/30(20:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1636. うお〜! 盛り上がってる! 頑張って、レスします。

お名前: とし蔵
投稿日: 2003/10/27(19:08)

------------------------------

とし蔵です。

みなさ〜ん! 驚きました、久しぶりに覗いたら、随分盛り上がってたのですね。
レスが、遅れて申しわけございません。

カールさん、杁中・三洋堂については、私が答える前に、taneさんが答えてくださっていたので、今更ですが、三洋堂は、洋書が壁の棚一列になってしまってました。一番YLの低いので、PREの200語レベルで、約30〜40冊ぐらいが、棚にさしてありました。定価480円でした。普通ですよね。
私は、下の娘(小5)の本を探してたので、がっかりでした。
やはり、丸善ですかねぇ。
因みに、洋書の絵本は、洋書棚ではなくて、幼児書の棚のほうに何冊がありましたが、「あるなぁ。」と確認したぐらいで、詳しく見てません。もし、行く機会がありましたら、忘れずに見てみてください。
洋書と同じフロア−ですけど、全然、違う場所にありました。階段を登って、フロア−に入って直ぐ右脇の、階段裏の棚です。

おーたむさん、横浜の紀伊国屋ですか。
私が、昔、感動したのは、大阪・梅田の紀伊国屋でした。
トレッキーの私は、洋書コーナーの棚の2段ぐらいにシリーズが、ズラ〜ッと並んでいるのを見て、やはり、名古屋とは違うなと思ったものです。(その頃は、まだ、名古屋に紀伊国屋はなく、洋書といえば、丸善と近鉄・本の国(星野書店)ぐらいでしたけど。24年も前ですねぇ〜。4〜5年前に行った時は、もう、洋書コーナーが、かなり縮小されてて、がっかりしました。
全国的に見て、洋書コーナーは、20年前のことを思うと、随分、縮小されてるのではないでしょうか。
その点、名古屋丸善は、かなり辛抱して置いてますよね。プライドでしょうか。
私も、中京大学の図書館を使いた〜い!
<カールさん、使い方教えてください!

taneさん、三洋堂の縮小は本当に残念ですよね。
これも時代のせいでしょうか。
最近、本屋は、本当に経営が苦しいです。
三洋堂本店も、随分頑張ってましたけど、他の本屋と差が無くなりましたよね。
洋書は、やはり、国内の書籍と違って、返品できないリスクが大きいので、品揃えは、難しいのでしょうね。

道化師さん、うまいもんを食べられて良かったですね。(^_^)
ひつまぶしは、私も大好きで、ご〜くたまに連れて行ってもらいます。こんど…
ひまつぶしで、今度、私の行き着けの店を案内しますよ。(と、言っても、自払で行ったことがないとし蔵ですが。)

他の板で、正文館の話題も出ていましたが、最近の書店をとりまく環境は、本当に厳しくて、特色をだすことが、難しくなって来ているみたいですね。
もう、今から25年くらい前、私が17歳ぐらいの頃ですけど、名古屋駅から出発して、鶴舞まで、書店と古書店を一日がかりで順番に廻るという、荒行を月に一度くらいのペースでしていたのですが、店内の構成やレイアウトも随分変わってしまいました。随分、彩りはにぎやかになりましたが、昔のような、落ち着いた雰囲気は、もう、ないですね。上にも書きましたが、洋書も随分すくなくなってしまいました。
当時、読めもしないのに、いつか読むゾーと意気込んで、家族の呆れ顔もそこのけで買いあさったペーパーバックも、このSSSと出会ったおかげで、やっと、日の目を見そうです。
フーッ。25年かぁ。(・・;)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.