Re: 意訳すると・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉多読で壁を感じたときの広場 -- 最新メッセージID: 420 // 時刻: 2024/6/20(21:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

165. Re: 意訳すると・・・

お名前: たこ焼
投稿日: 2004/1/5(18:28)

------------------------------

〉たこ焼さんこんばんは。ペギー双葉山です。
〉大論文ありがとうございます!!!

こんばんはー、ペギー先生。たこ焼です。

〉なにかリアクションをと思っていたんですが、
〉うかつなことは書けないなあと思って、2、3日寝かしてみることにしました。
〉結局うかつなことを書いてしまったような気もしますが・・・

すっ、すいませ〜ん、
正月早々ややこしいもんを書き込んじゃいまして・・・。(汗)
昨年11月頃から、ウダウダ考えていたことを形にしてみたかったのですー。
正月休みで時間もたっぷりあったので、ついつい・・・。(^^)
この投稿は、「役に立つのでは・・・」と書きつつも、
今、読み返してみると、どうも自己満足の度合いがかなり高く、
98%ぐらいは自分の屁理屈欲の発散が目的になっているみたいです。
他の人のことを考えているのは、あとの2%ぐらいでしかないようなシロモノなので、
どうか、適当に受け流してくださいませ。すいません〜。(大汗)

〉理論の論理的なところは置いといて、そこから導かれる方法論を、
〉人生のコツとして短く言うと、
〉 ・まあ早まるな。そう慌てるな。
〉 というようなところなんでしょうか?

そうですね。
これは重要な点だと思います。

〉■多読のコツ的に言うと、
〉 ・停滞もそう深刻にならずに、楽に考えて、時間を置いてみるといいよ。
〉 というような感じでしょうか?

ええ、その通りです。
以前に道化師さんが、「休息!休息!」と盛んに仰っていましたが、
この理論の枠組みから考えると、なるほどなぁ・・・と思います。

〉 以下連想ゲーム・・・・・・・・・・・・・・・・
〉 
〉 オセロゲームを想像しました。
〉 ちょっとしたことで、一気に形成逆転しますよね。
〉 で、最終的には2枚差でも勝ちは勝ち。

〉 アメリカの大統領選挙でしたか?
〉 州ごとに集計して、僅差であってもA候補の得票が多ければ、
〉 その州全体がA候補を選んだことになるという・・

「ちょっとしたことでガラッと変化することがある」
このような現象は世の中にたくさんあるのでしょうが、
実際に出くわすとかなり戸惑いますよね。
この点も先の投稿でかなり強調したかったことですー。

表面上の変化が劇的でも、元々の原因はちょっとしたことなので、
休息してしばらくすると回復に向かうことが多いということです。
ただ、はじめて停滞を経験する人は、パニックにはならないように
気をつける必要があると思います。

〉 あと、
〉 「夜は悩んではいけない。悩むなら朝」とか、、
〉 夜はどうしても考えがいい方向に行きません。
〉 太陽が昇っている間(朝から昼まで)は、いい方向に考えが向かいます。

おおー、なるほど!
そういえば、そうかもしれませんね。

〉 「標高100メートル以下、もしくは980ヘクトパスカル以上の状態で
〉  悩んではいけない」とか、、
〉 山に登ったりすると、悩んでいることがばかばかしくなったりします。
〉 宇宙に出るともっと、そう思うらしいですね。

あー、そうなんですか!
気圧が関係するとは知りませんでしたー。
試しに今度、天気図をよく見て、
低気圧・高気圧を意識しながら悩んでみますねー。(^^)

〉 人間の思考は、結構肉体に支配されていて、
〉 周りの明りとか、気圧とか、にずいぶん影響されるようです。
〉 「走るのいやだ」と頭で考えていても、実際走り出すと、
〉 とまらなくなったり。。。

確かにその通りですね。
よくよく考えてみれば、思考をつかさどる「脳」も
肉体の一部ですものね。

〉 書いていることが分からなくなりました。
〉 まとまりませんが、これにて失礼します。
〉 ではでは

レス、ありがとうございました。

ではでは〜♪

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.