停滞の種類をまとめました

[掲示板: 〈過去ログ〉多読で壁を感じたときの広場 -- 最新メッセージID: 420 // 時刻: 2024/11/22(20:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 155. 停滞の種類をまとめました

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/12/21(23:57)

------------------------------

[url:http://pegggy.fc2web.com/sss/teitai/]

こんばんは。ペギー双葉山です。
皆さんから意見を出していただいた、停滞の種類をまとめました。
(語数コンダラ除く)
ご協力ありがとうございました!

停滞の種類
停滞は、「Happy Readingを構成する3つの要素」のいずれかのバランスを欠いた状態なので、
その要素の組み合わせパターンは無限ですし、人によってもみな違います。
 しかし、よくあるパターンは既に何種類か報告されていて、個別に対策も考えられています。
以下、出現率の高い、いくつかの停滞について説明します。
※たこ焼さんにより、「疲労系の停滞」「刺激渇望系の停滞」に
分類される数種の停滞の出現率が高いことが報告されています。

■「疲労系の停滞」
いわゆる読み疲れ停滞。キリン停滞。仕事停滞。ノルマ停滞。などなど。

対策:「休息」です。読む量を減らしたり、
易しい本を読んだり、睡眠時間を増やす、です。
どうして疲れたのか?と振り返ることがとても大事です。

予防法としてパンダ読みが有効との経験も蓄積されています。
(たこ焼さん)

■連続キリンによる読み疲れ

キリン読みは、要するに「超飛ばし読み」です。分かる単語濃度が低い。
例えば低濃度の酸素中で走り続けるようなものです。
要するに貧血状態です。

たまに深呼吸が必要です。たっぷり酸素を吸えるよう、
濃い酸素を吸ってください(低いレベルのものを読む)
(ペギー双葉山)

■「刺激渇望系の停滞」

この系統の停滞には、「休息」では対応できないと思うのです。
対策の基本は、「試行錯誤」だと思います。
手当たり次第、いろいろと試すのです。

そして、その時どきで無意識脳が求めているものを探し出すのです。
意識脳は「ホニャララが好き」と思い込んでいても、
無意識脳は「ムニャムニャが好き」と叫んでいる・・・
そのようなアンバランスを訴えている停滞なのかもしれません。
ある程度の語数を重ねたタドキストに多く見られる停滞だと予想します。

この種類の停滞として、まずよく知られているのは、

■GR停滞
GRの、なんというか、お行儀のいい文体に飽き飽き・・・。
対策:易しい児童書がいいようです。
ほんとに読みたいジャンルが分かっていないと、例えば、
フィクション停滞:そういえば、日本語の読書では小説の類は読まない・・・。
対策:ノンフィクションものの多読。
(たこ焼さん)

■子供本停滞
児童書なんて、やはり子供の読み物・・・。
最近ふと大人向けの英文を読んだところ、
これがまぁ、とても面白かったわけです。
易しい英文でありながら大人向けの内容を持つ本を、
もっと発掘する必要があると思います。
(たこ焼さん)

■「冊数コンダラ型停滞」
語数コンダラ型停滞の亜種
(みちるさん)

■「はりきり型」
多読開始直後に多くみられる症状。読み疲れて、もう英語は見たくない状態。
対処法:寝る、読まない日をつくる、パンダ読み
(Julieさん)

■「はりきりキリン型」
「はりきり型」の亜種。
通過本を読み終えたあとに多くみられる症状で、本質的には読み疲れ。
1冊ならよいが、キリンが続いた場合には治療が必要。
元のレベルが易しく感じられる効果もあるため、癖になりやすい。
特にレベル4以上は面白い本が増えるので、
読書欲に身を任せると倦怠感が慢性化する。
対処法:パンダ読み
(Julieさん)

■「精読両立型」
仕事などで、辞書引き、和訳を大量にしたときにおこる。
ぶつぎれに訳語が浮かんできてしまい、快適に飛ばし読みができなくなる症状。
英語をお勉強するほど多読ができなくなるというトホホ系の疾患で、
掲示板での発生率は低い(ようである)。
末期になると、無意識に後ろから訳しあげようとして心臓に悪い。
対処法:大量の多読。
症状が重いときは、劇薬としてキリン読みを処方し、強制的に飛ばし読みをする。
(Julieさん)

■好きな本が見つからない停滞
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-guest&c=e&id=244
GRが苦手、児童書が苦手という方、結構多そうな気がします。

掲示板を見ていると、「パンダ停滞」もありそう。
簡単な本なのに・・・とか。
簡単な本しか・・・とか。
(みちるさん)

■「本を買って読んだ気停滞」

ずっと買うことを我慢していた後、思い立ったように4〜6冊買うと、嬉しくて、
どれもこれも読みたくて、目移りして、あっちをちょっと開いては、こっちもつまみ読みして、
読みたい気はあるのにじっくり読めずに、買っただけで読んだ気になって満足して、
気がつくと停滞している.......
しばらくすると、読みたい優先順位が出てきて、自己解決してますが.....
(dumboさん)

■「取らぬタヌキの皮算用型停滞」
 毎月○○語読めば、1年間で○○語だ、
 とかいう計画を立てて、読んだ気になってしまう、
 (ペギー双葉山)

■「資金切型停滞」
本の購入資金(ようするにおこづかい)切れで、手持ちの本を2度読みする気にもならず、注文中のAmazonの本は届かない。。。
(優香さん)

■GR→児童書 環境変化対応不適応型
GRばかり読んでいた人が急に児童書を読もうとすると、
読めなくて、ペースダウンする。

 私も当時勘違いしていたのですが、
 「レベル3のGRが読めれば、レベル3の児童書も読める」
 と思っていました。
 でも実際はそれは間違いでした。

 GRが読めたからといっても、それはあくまでも
 GRのレベル3であって、児童書のレベル3ではない。
 GRの読みやすさレベルと、児童書の読みやすさレベルは違う。

 ここは多くの方が陥るワナだと思いますね。
 スターターセット等で、GR中心に読んで、レベル3くらいまで
 到達して、「じゃあそろそろ話題のmagic tree house」でも
 読んでみようか。

 で、「レベル3なのに読めない。なんで?」
 となる方が多くいらっしゃるのではないか?

 児童書に使われる言葉とGRに使われる言葉は全く違うので、
 児童書に入る場合、やはり、レベル0から始めた方がいいと思います。
 ICR とか ORT などですね。

 ■ GRを読むのは舗装路を、スポーツカーで走るようなもので、
  それに特化適応していくと、どんどん車高が落ちてきます。

  その状態で、未舗装の悪路、ぬかるみ、むき出しの岩がある
  児童書コースに飛び込むと、必ず車体の底を打ちます。

  児童書コースに出る前には、オフロード用のラリーカー仕様に
  チューンナップする必要がありますね。
  具体的には、レベル0から始める、ということではないでしょうか?
(ペギー双葉山)

GRは、舗装道路と言うより、鉄道のレールに近いのでは無いでしょうか。
カーブで、減速だけすればいいですもんね。
それに対して、児童書は、まさにオフロード、いや、乗馬で、
クロスカントリーかな。馬(著者)の気質を理解していないと、
乗りこなせない面もあるのかと・・・
(寝太郎さん)

これについては、「SSS多読通信 第10号 (2003/12/11)」で、しおさんも同様の趣旨のことを言われています。

───────────────────────────────────
【4】編集者コーナー (今週の担当はしおです)
───────────────────────────────────
  多読を続けていく上で、ちょっとした山になるのは、児童書を本格的に読
 みはじめようとするときだと思います。いままでGRばかり読んできて、初め
 てレベル2,3の児童書を手に取ったとき、知らない単語が急に増えてショ
 ックを受ける方も多いと思います。
  多読3原則に基づき「飛ばせば良い」のですが、飛ばし読みに慣れておら
 ず、GRとあまりに具合が違うと落ち込みますよね。何を隠そう私もそうでし
 た。レベル3の本1冊の中で100個近くの単語を辞書を使って意味を調べ
 たのです。でも、それでは当然楽しむことは不可能ですから、その後1、2
 冊でイヤになり、辞書をひきまくるのは止めました。この状況で、辞書は救
 いにならないということです。
  飛ばし読みに慣れていない方にお薦めしたいのは、GRで読めているレベル
 の2段階下の児童書、もし易しい絵本が手に入るなら、そのあたりをたくさ
 ん読んでレベル2,3の児童書へ上がっていくということです。するとまた
 上のレベルに戻ってきたとき、意外にするする読めるので驚かれると思いま
 すよ。特選投稿でご紹介したひまぞさんの投稿もぜひ参考になさってくださ
 い。

■サナギ停滞
これは、
「たくさん読んでいるのに、レベルが上がらない」
という状態です。
見かけは成長していないようだけど、中身はどんどん変わっていってるはずだから、気にしないで、ということです。
(ペギー双葉山)

■語数コンダラ型停滞はまた後日、発表します。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.