Re:浮ついた気持ちでしたm(__)m

[掲示板: 〈過去ログ〉多読で壁を感じたときの広場 -- 最新メッセージID: 420 // 時刻: 2024/6/26(13:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

124. Re:浮ついた気持ちでしたm(__)m

お名前: 寝太郎
投稿日: 2003/11/25(19:25)

------------------------------

〉ペギー双葉山さん、寝太郎代表取締役社長、こんばんは。
〉チクワです。

こんばんは、チクワさん。

〉わたくしチクワは、寝太郎社長のもと部下なのですよ!
〉(チクワ@80万語の頃)

そうでした、そうでした。

〉ある日寝太郎社長は、窓際でマジメに働いていたチクワの肩をたたき
〉「チクワ君、きみ、そろそろ独立でもしてはどうかね」と
〉うまいこと言って私をリストラしたのです・・・

リストラだなんてそんな、なんて酷いことを・・・

〉で、その後は、零細多読経営に青息吐息の私に公の場で会うと
〉チクワ社長とか、チクワ様ともちあげてみせる一方
〉私から声をかけると「逃げろ〜」と、ひどいことをおっしゃる
〉(寝太郎社長@100万語のご報告のとき)んです。

すいません、ふとした一言が、チクワさんを困らせてしまって・・・
ごめんなさい<(_ _)>
どうも、浮ついていたようで・・・

と、謝罪だけをしにきたのではなかった。
つづき、つづき。

〉児童書という新分野にご参入の寝太郎社におかれましては、
〉まずそれ用の設備投資が必要かもしれません。

そうなんですよね、レベル0の児童書って、語数あたりのコストが、
高すぎて、ちょっと買えないなぁ。
でも、いろいろ掲示板の投稿を読んでいると、
語数あたりのコストではなく、
一冊の本としてみた場合、費用対効果は、同レベルのGRと、
変わらないのではと、思うようになってきました。
(幸い、我が社は、事業開始直後の、模索中に、
 ICRを十数冊購入済みであった)

〉このペギーさんのアドバイスを読まれ、よしMTHをまず10冊
〉とか思われたのでしたら、MTHのCDを導入し、巷で話題の
〉聞き読みをしてみる、とか。
〉(体験にもとづいてはおりません。無根拠、無責任です。)

MTHを読みはじめています。まだ4巻の途中だけど。
音が欲しいです。私の脳内音読の音ではなく、
ネィティブの発音が聴きたい。
そう思って、アマゾンで探したけど、在庫ないって・・・。
(衝動買い、ならず。これを、無用な出費を抑えたと見るか否か)

〉寝太郎社長も8/10名古屋オフの頃、絵本の立ち読みをされていたの
〉ですよね?どんなコがお好みですか?

最近は、都会の本屋に行かないので、絵本の立ち読みもできません。
図書館を探索すべきでしょうが、何せ寝太郎って名のとおり、
出不精でして(^^ゞ
(ネットで本が買えるから、なおさら部屋に引きこもり・・・)

〉絵本の世界も幼児と動物しかいないわけではありません。
〉そーだ、話題の"DAWN"良かったらこんど見せびらかしますよ。

見ちゃおう、見ちゃおう。

〉ペギーさんのアドバイスで、「児童書もレベル0」から、と決心されたのに
〉浮気をおススメして、ごめんなさいね、ネーさん。

寝太郎の決心とかけて、ニワトリと解く。そのこころは

三歩歩けば、すぐに忘れる。

ではでは〜〜(^^)/ Happy Reading !!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.