Re:同じような記憶があります

[掲示板: 〈過去ログ〉多読で壁を感じたときの広場 -- 最新メッセージID: 420 // 時刻: 2024/6/18(21:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

114. Re:同じような記憶があります

お名前: トオル
投稿日: 2003/11/22(18:38)

------------------------------

オシツオサレツさん、ベギー双葉山さん、こんにちは。
トオルです。

以前、スランプ脱出法
[http://www.seg.co.jp/sss/learning/how-to-enjoy/2002-0902-tooru.html]
を書きました。
これを書いたとき、スランプから抜け出せそうな状態だったのですが、
その前の状況は実はオシツオサレツさんとよく似ています。

〉●停滞期間:130万〜170万。

〉●1〜100万語までの状況
〉 1日1万語のペース
〉 レベルあげはやい
〉 キリンは、当該レベルの2つ上ではなく、3〜4上の本を読んだ

停滞していた(気がついた!)期間もほぼ一緒です。
100万語までの状況もよく似ています。
・多読初期は気がつかなかったが、10万語/9日読んでいた。
・当時は早くないレベル上げでしたが、今になってみると相当はやい。
・パンダ読みはあったけど、キリン読みという言葉もなく、
 ある程度、冊数よんだらレベルを上げてましたので、
 100万語近くでは相当キリンだった。

〉 「楽しい」感覚を忘れてた。

一言でいうとこれだけです。

〉3について
〉 語数コンダラ(もしくはのんびり〜でぃんぐを忘れてた)
〉 みちるさんも書いている「下りエスカレータ症候群」。

これも相当ありました。
以前はもっと語数を読んでたはずという思いがあって、
苦しくなってきた。

〉4について
〉 とばし読みを忘れてた

私の場合はそのときの厚い本(語数が3〜4万語)を読んでいると
日数がどんどん経ってもまだ読み終わらない状態で
もっと速く読めるようにならないかと焦ってました。

〉●まとめ
〉楽しく読める本を冷静に見つける。
〉(そしてAmazonから頼んだ本が読みたいときに届く、、)
〉日々の自分の状態を「楽しく読めているか」を基準に判断する。
〉無理しない。

停滞でなくないと思ったときは楽しく読める本を読み終わった後
だったので、楽しく読める本を冷静に見つける、探すことが
重要だと思いました。
そんなことを思いながら書いたのが、上で紹介したスランプ脱出法なんです。

あと、私の場合はオフ会に参加してタドキストが楽しく本の話を
している姿をみたり、楽しく読めた本の話をしていると
癒されてきて停滞から抜け出せました。

長くなりましたが、停滞その後は、
多読を楽しみながら、時には停滞しながら気がつけば1年半以上も
続いています。
そのことに自分で気がつきびっくりしています。
今悩んでいることも多読を続けて語数が伸びれば解決していくので
たくさんの英語の本を読むことが大切だと思います。
100万語単位、またはそれ以上で解決していくので
気長に読みつづけましょう。

Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.