Re: 悩んでいます

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/18(22:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

767. Re: 悩んでいます

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2009/11/27(03:14)

------------------------------

"カティア"さん、こんにちは、古川です。

この掲示板には、いろいろな考え方の方がいます。
学習の効果はひとそれぞれ、また、「副作用」も
ひとそれぞれなので、どれが正しいとは言えません。

以下は、私個人の考えです。

〉私はつい最近(2009年11月15日:日曜日)多読を始めた者です。
〉多読はとても面白く、
〉「これが勉強?こんなに楽しくていいの?」というのが
〉正直な感想です。

〉現在95冊読んで、合計語数は43,364語です。
〉少しずつではありますが、合計語数をカウントする喜びを知り、
〉もっと読みたいなっていう気持ちがあふれてきて、
〉多読クラブで借りる月60冊では物足りず、
〉自分でも購入してしまうくらいです。

〉ただ、多読だけやっていればいいのかしら、という不安もあります。

多読だけでも、しっかりと、高い理解度で読んで行けば、
かなり英語力は伸びていきます。 TOEICも伸びていくでしょう。

しかし、多読しかしてはいけないということはありません。

私自身は、「意図的な学習」と「多読」は英語学習の車の両輪のような
もので、どちらも必要だと思っています。
ただ、時間的には、多読 2〜5  意図的な学習 1 程度で
よいと思いますが。

文法は、
英語のしくみ 関山 健治 (単行本 - 2009/9)
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/4560085153/sss-22/]
は、結構面白く役に立つと思います。
まずは、この程度で良いのではないでしょうか?

市販の単語帳は正直おすすめしません。
単語だけ孤立して覚えてもあまり役にたたないし、
なかなか覚えられないので。

基本500語とかの単語帳があれば
役に立つ可能性はありますが、残念ながら
そのようなものをしりません。

GRの巻末の単語の説明を、読書の前後に読んで
記憶を確かにするようなことがお勧めです。

酒井先生はじめ、いろいろな人の意見を参考に
自分にあった方法を見つけてみてください。

それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

768. Re: 悩んでいます

お名前: カティア
投稿日: 2009/11/27(11:23)

------------------------------

古川さま

早速のご回答ありがとうございました。
そうですか、意図的な学習も必要なんですね。

教えてくださった「英語のしくみ」、
早速本屋さんで見てみます。

ありがとうございました。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.