悩んでいます

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/18(22:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

766. 悩んでいます

お名前: カティア
投稿日: 2009/11/27(02:52)

------------------------------

私はつい最近(2009年11月15日:日曜日)多読を始めた者です。
多読はとても面白く、
「これが勉強?こんなに楽しくていいの?」というのが
正直な感想です。

現在95冊読んで、合計語数は43,364語です。
少しずつではありますが、合計語数をカウントする喜びを知り、
もっと読みたいなっていう気持ちがあふれてきて、
多読クラブで借りる月60冊では物足りず、
自分でも購入してしまうくらいです。

ただ、多読だけやっていればいいのかしら、という不安もあります。

将来TOEICを受けたいと思っています。
学歴は中卒で、大学受験もしたことないです。

SSSの掲示板の中に、
多読+多聴だけでTOEICで高得点取れるとおっしゃる方も
いらっしゃいますが、あまりにも長い年月が必要みたいです。

それに、高校時代に勉強されたことって、
長い年月がたっても、覚えている、または
覚えなおすとすぐに思い出すことができるのではないでしょうか?

酒井先生の本を拝読させて頂き、そこには、
「単語学習」「文法学習」はやめたほうがいい、とありましたが、
多読だけでは不安です。

どうか皆さんのご意見聞かせて頂けないでしょうか。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

767. Re: 悩んでいます

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2009/11/27(03:14)

------------------------------

"カティア"さん、こんにちは、古川です。

この掲示板には、いろいろな考え方の方がいます。
学習の効果はひとそれぞれ、また、「副作用」も
ひとそれぞれなので、どれが正しいとは言えません。

以下は、私個人の考えです。

〉私はつい最近(2009年11月15日:日曜日)多読を始めた者です。
〉多読はとても面白く、
〉「これが勉強?こんなに楽しくていいの?」というのが
〉正直な感想です。

〉現在95冊読んで、合計語数は43,364語です。
〉少しずつではありますが、合計語数をカウントする喜びを知り、
〉もっと読みたいなっていう気持ちがあふれてきて、
〉多読クラブで借りる月60冊では物足りず、
〉自分でも購入してしまうくらいです。

〉ただ、多読だけやっていればいいのかしら、という不安もあります。

多読だけでも、しっかりと、高い理解度で読んで行けば、
かなり英語力は伸びていきます。 TOEICも伸びていくでしょう。

しかし、多読しかしてはいけないということはありません。

私自身は、「意図的な学習」と「多読」は英語学習の車の両輪のような
もので、どちらも必要だと思っています。
ただ、時間的には、多読 2〜5  意図的な学習 1 程度で
よいと思いますが。

文法は、
英語のしくみ 関山 健治 (単行本 - 2009/9)
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/4560085153/sss-22/]
は、結構面白く役に立つと思います。
まずは、この程度で良いのではないでしょうか?

市販の単語帳は正直おすすめしません。
単語だけ孤立して覚えてもあまり役にたたないし、
なかなか覚えられないので。

基本500語とかの単語帳があれば
役に立つ可能性はありますが、残念ながら
そのようなものをしりません。

GRの巻末の単語の説明を、読書の前後に読んで
記憶を確かにするようなことがお勧めです。

酒井先生はじめ、いろいろな人の意見を参考に
自分にあった方法を見つけてみてください。

それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

768. Re: 悩んでいます

お名前: カティア
投稿日: 2009/11/27(11:23)

------------------------------

古川さま

早速のご回答ありがとうございました。
そうですか、意図的な学習も必要なんですね。

教えてくださった「英語のしくみ」、
早速本屋さんで見てみます。

ありがとうございました。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

769. Re: 悩んでいます

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/28(18:20)

------------------------------

カティアさん、はじめまして。たかぽんと申します。

すごいペースで多読を楽しまれてるようですね!
その調子で行かれれば何の心配も無いように思いますが。。。
 
 
高校に行ってないから…とか、大学受験をしていないから…とおっしゃる方がいますが、
おそらくそれは、無用な悩みだと思います。
いい学校はあるのでしょうが、一般的に言って、高校でも大学でも、大した英語教育はされてないと思います。
外国語修得は、学校じゃなくて、個人個人の努力や工夫によるところが大きいんじゃないでしょうか。
私の知り合いで、高卒ですが、4ヶ国語をマスターして、世界を舞台に活躍されてる方もいます。
少なくとも言語に関しては、日本の高校・大学に行ってないっていうのは、
ほとんど関係が無いように思います。(むしろ、変なことを教わってないぶん、メリットかも。)
 
 
さて、TOEICについてですが、私は最近になって初めてTOEICの問題をやってみて、
多読・多聴(プラスちょっとα)だけで、高得点の実力を養うことはできる、と思いました。

多読を始めて8年以上経過しているので、良い例ではなかったですが、、、
でも、たぶん、もう何年か前でも、「多読多聴だけでいける」と思ってただろうと思います。

以下は、私が(勝手に)確信を持って考えている、多読多聴をベースにしたTOEIC対策です。
 
 
●やさしい本をたくさん読む。やさしい音源をたくさん聴く。

●好きなもの、興味のあるものを、どんどん読む。聴く。

●学習者用の英英辞書を引いて楽しめるようになってきたら(おそらくレベル4?)、
 一冊持って、ときどき引いて遊ぶ。
 単語や文法に疑問を持ったら、英和を引かずに、英英を引く。例文を音読する。

●TOEICを受けたくなってきたら、TOEIC公式問題集をやる。
 日本語による解説は、なるべく読まないようにする。疑問が出て来たら英英で。
 
 
これでTOEIC高得点は誰でも可能だろうと思います。
要するに、たくさん英語を読んで聴いて、英語に慣れる、慣れまくる。
力が上がってきて、細かいことが気になってきたら、英英辞書を引く。英英に慣れる。
TOEIC対策は、TOEIC公式問題集で、TOEICの問題に慣れる。慣れる慣れる。
高得点が取れるまでの期間は、上記のことを濃く・集中的にやればそれだけ短くなる、
ということだろうと思います。

他に文法書とかが特に必要とは思いませんが、もし気が向いたら、やってみてもいいかもしれません。
その際、自分で面白いと思えるかどうか、つらくないか、ということを基準にされるとよいと思います。

全ては、量・慣れ、だと思います。英語なら英語に慣れること。
ただ、面白いと思える「素材」については、個人差が大きいので、それはもうワガママに、
自分の好みや直感を信じて、選んで行かれればよいと思います。
文法の勉強が面白いなと思われれば、やってみてもよいと思います。
自分の気が向くことが、自分にとって一番正しいんでしょう。

そんなわけで、何はともあれ、Enjoy!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

771. Re: 悩んでいます

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/11/30(01:02)

------------------------------

カティアさん、こんにちは。

まだ多読を始めて間がないのですね。
それならとにかく勉強のことは考えないで、三原則を守って100万語読んでみてください。そうすれば多読で獲得できる「英語力」がどういうものかわかってきます。特に今は楽しくてたまらない様子ですので、とにかく楽しく読むことだけを考えてください。楽しく読まないと身につきませんから。
そして100万語通過したら、そのころにもう一度考えてみてください。自分が英語学習に望むものは何なのか。本が読みたいのか、TOEICで高得点が取りたいのか、外国の人とペラペラ話がしたいのか、字幕なしで映画やドラマを見たいのか。

私は高校で英語がわからなくなり、英語の勉強ができなくなりました。でも多読をしたら英語の本が読めるようになりました。勉強しないでこれだけ読めるようになったのはすごいことだと思います。でも本が読めるだけでは満足できない人、何か目標のある人もいます。仕事でTOEICの点を取らなくてはならない人もいます。そういう場合は目的に合った方法を考える必要があります。しかしまず多読で英語の蓄積をたくさん作って、それから目的別にどういう勉強をすればいいかを考えるようにしてください。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

772. Re: 悩んでいます

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2009/11/30(00:45)

------------------------------

カティアさん、はじめまして。 まりあ@SSSです。

〉私はつい最近(2009年11月15日:日曜日)多読を始めた者です。
〉多読はとても面白く、
〉「これが勉強?こんなに楽しくていいの?」というのが
〉正直な感想です。

   多読の世界にようこそ!
   楽しく読んでいらっしゃるということは、自分にふさわしい
   本が選べている、ということの証明にもなっています。
   「いい調子!」ですね("-")

〉現在95冊読んで、合計語数は43,364語です。
〉少しずつではありますが、合計語数をカウントする喜びを知り、

   語数をカウントするときに、英語で読み上げながら
   記入していくと、数字に強くなって将来役立ちますよ。
   これは以前モーリンさんという方が思いつかれた方法です。

〉ただ、多読だけやっていればいいのかしら、という不安もあります。

   多くの人が持つ不安です。でも、学校で習った英語と同じ
   単語と文法の勉強をもう一度繰り返しても、あまり効果が
   ないようです。「中学英語をやり直す」式の参考書も
   たくさん出ていますが、それでペーパーバックが読める
   ようになったという話も聞きませんし...

   私は、「まず、とにかく、たくさん読む」ことをお薦め
   しています。意識的な学習はかなり多読が進んでから派です。
   [url:http://buhimaman.at.webry.info/200911/article_32.html]
   まだまだ入り口で、これから少しずつ「英語の勉強」について
   書き続けます。

   「これが絶対」という方法は見つかっておらず、人それぞれ
   相性もあるし、英語が出来るようになりたい目的も違います。

   文法の本を読んでみて、多読と同じように楽しかったり、
   それを読んだことで英語がより多く理解できた、と感じる
   なら、その人にはその方法が向いているのかも知れません。
   でも文法の本が苦痛、英語の理解率が高まったと感じない、
   というなら、そこで踏ん張っても状況は好転しませんから、
   やめればいいし、決めるのは自分です。
   
   人の意見は、私の意見を含めて、「聞き置く」程度でよいです。 
   
〉将来TOEICを受けたいと思っています。

   TOEICでも英検でも、試験には試験のコツがあって、
   英語力そのものとは別の側面の力が要求されます。

〉学歴は中卒で、大学受験もしたことないです。

   病弱で中学もほとんど欠席した、という人でも多読で
   読めるようになった例がありますし、学歴のことは
   忘れましょう。
   高校時代英語はすごく苦手で苦痛だった、という人で
   すごく得意だった人よりも多読でのレベルアップが速い人
   がたくさんいますし、多読の効果は学歴と無関係です。

〉SSSの掲示板の中に、
〉多読+多聴だけでTOEICで高得点取れるとおっしゃる方も
〉いらっしゃいますが、あまりにも長い年月が必要みたいです。

   前にも述べたように、試験には要領がいりますから、
   試験問題の練習をせずに高得点をとった人は、練習を
   積んできた人よりも格段に高い英語力を持っているはず
   です。それには年月がかかる、ということでしょう。

   TOEIC試験の訓練をすれば、速く高得点がとれるでしょう
   けれど、それで英語が使いこなせるようになるわけでは
   ありません。
      
〉それに、高校時代に勉強されたことって、
〉長い年月がたっても、覚えている、または
〉覚えなおすとすぐに思い出すことができるのではないでしょうか?

   間違ったこともたくさん習いますから、覚えていない方が
   得な部分もあり、どっこいどっこいじゃないかなぁ?
   

〉酒井先生の本を拝読させて頂き、そこには、
〉「単語学習」「文法学習」はやめたほうがいい、とありましたが、
〉多読だけでは不安です。

   日本にいて英語が完璧に分かるようになることは、まず
   不可能でしょう。   
   多少分からないところがあっても乗り切れる度胸とか、
   分からないところを補う想像力などが不可欠。
   [url:http://buhimaman.at.webry.info/200911/article_28.html]

   単語や文法を学ぶと、多読で身に付けられるはずの
   そうした大事な力が付きにくいと、私は思っています。
   まあ、聞き置いてくださるだけでいいですけど(笑)

Happy Reading!
      


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.