Re: 最初は「多読三原則」がいいでしょうね。 (ただ、いつまでも縛られるとなると考えものですが…)

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/11/24(05:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

204. Re: 最初は「多読三原則」がいいでしょうね。 (ただ、いつまでも縛られるとなると考えものですが…)

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2008/10/13(03:13)

------------------------------

たかぽん さん、杏樹さん、

こんばんは。古川です。

ツリーの成長が速くて 追いついていません(笑)

〉いや、「多読三原則」に縛られ続ける人が多いとは、従来あまり思っていなかったのですが、
〉あれ?けっこうみなさん、「多読三原則」に結界を張られて、踏み出せなかったりするのかな?
〉とか思うに至りまして、あえて強めに言ってみたというか、問題提起してみました。

全くそうですね。
多読3原則は、アンチテーゼですから、

「辞書や和訳に縛られず、自由に読め」
というメッセージだと思います。

それが、それに縛られるようになったら本末転倒だと思います。

学校の先生や塾の先生みんがが、「絶対に辞書を引くな」
と生徒に命令するようになったら、私は絶対に辞書を引くでしょうね。(笑)

あくまで、多読3原則は、精読に毒されている人のために作られた
もので、多読が日常的になってしまえば、それにこだわる必要は
ないというか、多読とは別に、精読をしても全く構わないと思っています。

それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

207. Re: 最初は「多読三原則」がいいでしょうね。 (ただ、いつまでも縛られるとなると考えものですが…)

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/10/13(10:58)

------------------------------

古川さん、こんにちは。レスありがとうございます。たかぽんです。

(その節はたいへんお騒がせしました… またよろしくお願いします。)

〉たかぽん さん、杏樹さん、

〉こんばんは。古川です。

〉ツリーの成長が速くて 追いついていません(笑)

あー… すみません。。

〉〉いや、「多読三原則」に縛られ続ける人が多いとは、従来あまり思っていなかったのですが、
〉〉あれ?けっこうみなさん、「多読三原則」に結界を張られて、踏み出せなかったりするのかな?
〉〉とか思うに至りまして、あえて強めに言ってみたというか、問題提起してみました。

〉全くそうですね。
〉多読3原則は、アンチテーゼですから、

〉「辞書や和訳に縛られず、自由に読め」
〉というメッセージだと思います。

〉それが、それに縛られるようになったら本末転倒だと思います。

あっ。それです。「本末転倒」。 (その言葉が出て来なかった…)

〉学校の先生や塾の先生みんがが、「絶対に辞書を引くな」
〉と生徒に命令するようになったら、私は絶対に辞書を引くでしょうね。(笑)

私も逆らうほうなので、辞書ひきまくってしまうと思います。(笑)

〉あくまで、多読3原則は、精読に毒されている人のために作られた
〉もので、多読が日常的になってしまえば、それにこだわる必要は
〉ないというか、多読とは別に、精読をしても全く構わないと思っています。

精読もまた多読、と私は思っているのですが、(っていうのは、私の今の英語読書が、
野球ルールとか歴史とか、かなり精読的な読み方ばかりなので、「多読」に入れてほし…)
言葉の定義の問題でいいとして、そうですね、英語読書に慣れてくれば
(=常に構文分析・返り読み・和訳精読してしまう、などの毒が抜ければ)、
細かいところにこだわったり、辞書引いたりする読書も、いいんじゃないかと思います。

〉それでは

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

214. 最終的には、どんな読み方もオッケー

お名前: Ry0tasan http://tadoten.blog122.fc2.com
投稿日: 2008/10/14(09:21)

------------------------------

別の方向へ話が発展してしまいましたが、
大事な論点が出されましたね。

多読三原則は、
楽しく自由に本を読めなくなってしまった人のための非常手段だと、
僕は思っています。

自分に合う本を自分で選べるようになったら、
どんな読み方でも試してみて良いでしょう。
翻訳したって良いし、
終わりの方から読んでも構わない。
自分の本なら、
書き込みもOKだし、
頁を切り取って読んでも良いのです。
勿論、
その結果も自己責任です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

220. Re: 最終的には、どんな読み方もオッケー

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/10/15(00:00)

------------------------------

Ry0tasanさん、こんばんは!

〉別の方向へ話が発展してしまいましたが、
〉大事な論点が出されましたね。

思わぬ展開になりましたが(私がそういう展開にしたのか…)、
ここしばらく気になっていたことでして。ええ。

〉多読三原則は、
〉楽しく自由に本を読めなくなってしまった人のための非常手段だと、
〉僕は思っています。

なるほど。そうですね。
あと、「英語の本を読む」ってぇと構えてしまって、始められない人のために、
すごく有効ですよね。

〉自分に合う本を自分で選べるようになったら、
〉どんな読み方でも試してみて良いでしょう。
〉翻訳したって良いし、

最近になって、これをどう日本語訳してるのかなと、チェックしたりするようになりました。
意味を確かめるってんでなくて。
なんか、翻訳にも興味が出始めたんですかねぇ。
少し前までは、「訳読」に戻るのが怖くて、日本語訳を見るのがとてもイヤだったんですが、
8年目にしてようやく、ちょっとばかし余裕が出てきたのかもしれません。

〉終わりの方から読んでも構わない。
〉自分の本なら、
〉書き込みもOKだし、
〉頁を切り取って読んでも良いのです。
〉勿論、
〉その結果も自己責任です。

そうですね。前にも言ったんですが、結局「autonomy」獲得が最終目標、って感じがします。

うまくまとめていただいてありがとうございました!
(また散らかしてしまいましたが…)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.