[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/11/22(10:26)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 杏樹
投稿日: 2017/8/16(00:01)
------------------------------
かほるさん、こんにちは。
〉もうすぐ80万語いこうかという経験があまりない私ですが。
〉最近はどうしても気になる単語は本を読み終わったあと辞書をひくことにしてます。
〉まだYL2~3なので、理解できてなくても楽しめればいいやと開き直ってます。
読んでいる途中でもいいと思いますよ。ただ、多読を進めていく上ではどんどん引きましょうとは言えないんですけれど。引いて役に立つこともあるんですよね。
〉〉さて、先日私は1400万語通過報告をしましたが、分厚~い、長い、でも面白くてわかりやすいLand of Storysを一気に読んだらなんだか読む力が上がったようで、サトクリフのアーサー王シリーズのリベンジをしたら本当に読めてしまったことを報告しました。そして最後に、やはり前に1冊で挫折したRowan of Rinを読みたいと書きました。そして、読み始めたらウソみたいにスムーズに読めて、しかも面白くて、すぐに2冊目に行き、そのまま最後の巻まで行ってしまいました。
〉サトクリフのアーサー王。憧れです。
そうなんですか。だったらいつかは読めるようになりますよ。
〉〉辞書を引きながら読んで立ち止まるような感じがするのは、引いた言葉の意味を文章に当てはめたら全体にどういう意味になるか考えるからではないでしょうか。特に英和辞典を使うと、日本語の訳語を英文の中でどう解釈するか考えることになるのではないかと思います。
〉〉と、思っていたんですけれど。
〉〉今ぐらい辞書を引いてもスムーズに読めるようになって、やっと辞書が本当に役に立つようになったなと思えるようになりました。
〉辞書をひいて立ち止まりたくない私にとっては目から鱗です。
〉かなりのレベルになったら電子辞書ならスムースに読めるようになるかもしれないのだと希望がわいてきました。
結局重要なのは、知らない単語でも何度もいろいろな本の中で出会って「そうか!」と思った言葉の方が本当に身につく、ということを体感することです。辞書を引けば読めるとは思わないことです。
〉〉それに、日本語の訳語はやはり細かいニュアンスまでは表しきれないので英英辞典がいいです。英英辞典でも説明の英語がよくわからない、ということがあります。それでも日本語の訳語より、ぼんやりとしかわからない英語の説明のほうが、英語の文章の中で素直にはまるんです。まあ、多読でわからないところを飛ばすのは慣れていて100%わからなくても読み進むことはできますから。
〉やっぱり英英辞典なのですね。
日本語の訳語では細かいニュアンスまでは表せないんですよ。
〉〉それで、辞書を引いても読み進むのに立ち止まったり妨げにならずにスムーズに読めるなら…。
〉〉ボキャブラなんていらんやん。
〉〉と思います。
〉〉ボキャブラするヒマがあったら1冊でも多くの本を読んだ方がいいです。
〉ボキャブラした方がいいのかなー。
〉でも。本読んでるほうがたのしいしなと思う私にとっては凄く嬉しい投稿でした。
〉ありがとうございます。
ボキャブラが好きで楽しいなら止めませんが、私としましてはやはり「本を読みながら言葉を覚えた方がいいよ」と言いたいです。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Arcadia
投稿日: 2018/10/1(03:31)
------------------------------
こんにちは。
読んでいてなんだか自分の小学生時代を思い出したので書き込みします。
といっても英語ではなくて国語の話なのですが・・・。
当時は小学校でも塾でも辞書の早引き競争というものがあって、
先生のお題を大体30秒以内くらいで調べるようなことをやってました。
ただし小学校では、小学館の薄手の小学生用国語辞典(名前は忘れました)
塾では岩波国語辞典でした。
今やったら、バカバカしいと教育委員会に訴えられてしまうような
変な訓練でしたが、その経験のせいで、小学生向けに改変された本ではなくて
大人向けの原書(いわゆる文庫本)を読むときに辞書引きながらでも
速度を落とさずにスムーズに読めました。
大体そのころ、新聞も辞書なしで読めるようになったかなあ。
新聞が読めるようになると一気に学力が上がったような気がします。
人にもよると思うけど、1ページ読むスピードの1割未満位の手間なら
語学力を鍛える邪魔にはならないかもしれません。
おそらく、キリン読みの一種なのでしょうけど。
今なら電子辞書で、もっと気軽に読みまくってもいいのでは。
そのあたりはどうなのだろう?紙の辞書とはまたちがうのかなあ?
------------------------------
Arcadiaさん、こんにちは。
〉読んでいてなんだか自分の小学生時代を思い出したので書き込みします。
〉といっても英語ではなくて国語の話なのですが・・・。
〉当時は小学校でも塾でも辞書の早引き競争というものがあって、
〉先生のお題を大体30秒以内くらいで調べるようなことをやってました。
〉ただし小学校では、小学館の薄手の小学生用国語辞典(名前は忘れました)
〉塾では岩波国語辞典でした。
辞書の早引き競争!!すごい教育ですね。
〉今やったら、バカバカしいと教育委員会に訴えられてしまうような
〉変な訓練でしたが、その経験のせいで、小学生向けに改変された本ではなくて
〉大人向けの原書(いわゆる文庫本)を読むときに辞書引きながらでも
〉速度を落とさずにスムーズに読めました。
ちゃんと訓練の成果があったんですね。
〉大体そのころ、新聞も辞書なしで読めるようになったかなあ。
〉新聞が読めるようになると一気に学力が上がったような気がします。
これは日本語の話ですね?
日本人なら何も考えなくても日本語は読めると思いがちですが、読解力をつけるにはそれ相応の訓練は必要ですね。
〉人にもよると思うけど、1ページ読むスピードの1割未満位の手間なら
〉語学力を鍛える邪魔にはならないかもしれません。
〉おそらく、キリン読みの一種なのでしょうけど。
〉今なら電子辞書で、もっと気軽に読みまくってもいいのでは。
〉そのあたりはどうなのだろう?紙の辞書とはまたちがうのかなあ?
電子辞書は効率はいいです。でもよく言われるのは、紙の辞書だと目的の語以外のものも目に留まって、いもづる式にいろいろな言葉に触れられるということです。
私は持ち運びの関係で電子辞書を購入しましたが。