効果が出るのはどの位からなんですかね?

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(03:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1000. 効果が出るのはどの位からなんですかね?

お名前: susumu http://w3022tfa.blog26.fc2.com/
投稿日: 2010/7/30(23:36)

------------------------------

susumuです、こんばんは。
興味深く見ていました。

最近の新入社員はTOEICに最適化されているらしく、
すでに、600点近く、とって入社してきますよね。
 
私はインターネットで英語のリファレンスを見たいから
訓練しているわけですが、拒否反応はなくなったものの、
TOIECとかに反映されるようなものではなく、高得点の方はうらやましいです。

期初に目標管理とかで自己啓発に英語をやっていることを書くと、
すぐ、目標点を求められてしまい、困っています。

英語を普段勉強しない人に限って、すぐ点数が上がる物と思っているらしく、
回答に困ります。

英語は本職ではないので、2の次、3の次で、1日にかける時間も
そんなにかけらないのに・・・。

さらに、新入社員より点数が少ないと、英語に関しては全くダメという
烙印を押されてしまいます。

うーん、これも困ります。

時間をかけて読んでいるだから、効果も出て欲しいと思う今日この頃です。

ぜひとも、効果の出る多読の方法も効いてみたいものです。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1008. 新規投稿にしました

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/7/31(19:21)

------------------------------

こちらに移りました。
[url:kb:1010]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1055. Re: 効果が出るのはどの位からなんですかね?

お名前: SONAM
投稿日: 2010/8/9(23:15)

------------------------------

"susumu"さんは[url:kb:1000]で書きました:

〉ぜひとも効果の出る多読の方法も効(ママ)いてみたいものです。

susumuさん、こんにちは。

娯楽書の多読法は人それぞれの方法があるので省くとして、専門
分野または研究事項をお持ちだったら、やはりある程度は多くの
原書に目を通すことは必要かと思います。できれば幅広いジャン
ルの事項を解説した書籍が良いでしょうね。なぜその方が良いの
かと言うと、第一には、基礎知識をお備えなら例え外国語で書か
れていても内容はほぼ掴めるからであって、第二には、米英で印
刷されている専門書は限りなく多いのが実情だからです。Amazon
のHPでキーワードを入力すると何十冊ものタイトルが出てくるの
は驚き以外の何ものでもありません。
実例を挙げるとすると−ここでは私の関心分野の民間航空を例に
挙げると−航空機導入計画は Fleet Planning for Airlines、
航空財務は Airline Finance、空港経営は Managing Airports、
空港ターミナル建設概要は Flughafen Munchen International、
近代航空機史は From Props to Jets、等々、いずれも実際に書
店店頭に並んでいるタイトルです。

いずれにしても、絶えず関心を持って次々にパンフレットでもリ
ーフレットでも読み進めるのが肝要かと常々思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1056. すみません、見逃していました

お名前: susumu http://w3022tfa.blog26.fc2.com/
投稿日: 2010/8/10(23:41)

------------------------------

こんばんは、susumuです。

話が終わったと思って、仕事に励んでいました。
すみません、やっと、夏休み前の宿題が終わり、ここに来ました。

専門書ですか・・・。
確かにトライしました。
プログラマなので、紀伊國屋書店南口店に行って、sharepoint2007の
本を購入しました。

しかし、忙しいと、読んでいる暇が無く、どうしても効率が良い、
和書で済ましてしまうんですよね・・・。

さらに、問題なことに、最近は和書の参考書を買ってきても
勉強することもせず、問題解決に、グーグルで調べて終わり!ということが
多くなってしまいました。
つまり、考えていない・・・。

だから、専門的には取っつきやすいかもしれませんが、
英語でさらに専門だと、見ていて疲れる、いつまでも仕事の延長と
なってしまい、続きませんでした。
苦行でした。

かといって、児童書がつづいているわけでもありません・・・・。

〉いずれにしても、絶えず関心を持って次々にパンフレットでもリ
〉ーフレットでも読み進めるのが肝要かと常々思っています。

そうなんです。最終的には、やる気も関係あるかもしれません。
ちょっとがんばってみます。

----------
関係ありませんが、わたしの課を観察していたところ、2名、
プログラム関係の英語の本を読んでいる方がいました。
 ・一人・・・・最新のバージョン参考書が和書では無いため、
        リファレンスとして購入。

 ・一人・・・・辞書ひきながら読んでいるという人も見かけました。

すごいと思います。
とてもではないけど、真似は出来ない。

しかし、彼らに近づく為にも、ちょっとはがんばっていこうと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.