Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

985. Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

お名前: ひまぞ http://himachi.web.fc2.com/index.html
投稿日: 2010/7/27(23:40)

------------------------------

がまさん、こんにちは〜。

もう大体他の方がお返事くれているのでピンポイントレスと
個人的な経験談を・・・。

〉昨日読んだ本にありましたが、私は低い理解力で読書を楽しんでいる為に
〉TOEICの点数には反映しないようです。
〉要は高い理解力で読むための語威力・文法力強化をおこなわないと
〉いつまでたっても500点は超えられないと思いました。

「キリン読み」という用語もありますし、たまに背伸びはいいのですが
多読のしみこみ具合は、やっぱり身の丈より数段階下のレベルで
そこが語数稼ぎにも一番効率がいいように思います。

背伸び読みばかりを続けていては、理解力があがるまで
無駄死にする語数も時間もかなり多くなってしまうと思います。
なにより疲労感や虚無感が多そう・・・。
ほぼ全部に近い、でもたまに知らない単語や知らない表現がある本だと
意識しないうちにそれらを吸収してしまっていたりします。
いつのまにか、自分の口や手からするっとでてくるようになってます。

〉目標はTOEICの点数ではありませんが
〉もともと多読を英語力増強の為に始めたことを考えると
〉やはり寂しいです。

お仕事か何かで、TOEICの点数が必要ですか?
それとも、目標はTOEICのようなテストを制覇することですか?

TOEICは英語のドーピングではなく、TOEICテストスキルのドーピングで
英語能力に関係なく、軽く850点はこえられるそうです。
実際、留学に行く前の韓国人大学生はそれ位とってくるそうです。

でも海外の語学学校に入ってくる時には
聞けない話せない読めない書けないの四十苦です。
テスト勉強をしてきただけあって(日本の受験勉強と同じ)
語彙や文法を計る、テスト形式に沿った回答は正確にできるんです。
あと専門分野のテキストも読むことはできます。
なのに英語が使えない・・・。

そんな彼らが英会話を学んで、それなり英語を使えるようになって
帰国間際に再度TOEICを受けると、ドーピングしていないので
だいたい点数が下がります。700半ば〜800点位になります。
普段使わない単語は忘れていくもんです。
でもみんな、英語が使えるようになったと満足して帰国します。

コミュニケーション能力が大企業就職などの必須事項となっているため
点数だけのTOEICでなく、実際の会話能力や海外生活の経験の方が
ずっと就職面談で重視されるのだそうです。

TOEICに限らず、テストそのものが目的や通過点でないのならば
自己満足以外に、テストで高得点を取る意味はないですし
何かの能力をテストで計りきることは不可能だと思います。
愛情や優しさ、許容力などのテストには懐疑的なのに
なぜ英語に関してだけは、テストが絶対視されるのでしょう?

多読で英語力が・・・という人達に尋ねてみたいです。
「英語で何をしたいのですか?」

その答えがはっきりある人は、方法の模索はあっても
方向性にブレも迷いも生じにくいんだと思います。
杏樹さんのように・・・。

普段遊んでばかりいるのに、テストでは高得点を取る
秀才タイプに憧れがあるのなら、誰もみていませんから
こっそりドーピングしてでもTOEIC高得点を取って安心して
憑き物を落としてから、多読に戻ればいいかと思います。

そうしたら語数も読む本のLvすら気にならなくなると思います。
こだわりは、自分の心のむくところ・・・だけになるのかな?

がまさんが、心からHappy readingになれますように。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.