Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(03:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

984. Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

お名前: noko623
投稿日: 2010/7/27(13:27)

------------------------------

はじめまして、がまさん。noko623です。

〉こんにちは、がまです。半年前多読1年記念でTOEICを受験しましたが
〉進歩がなかったと書き込みしました。
〉悔しいので(?)先月TOEICを受けましたがやっぱり変化はありませんでした

〉2010年2月 TTL 465(R190)
〉2010年7月 TTL 490(R190)誤差範囲

〉2月のころはMagic Tree Houseを楽しく読んでいましたが
〉この半年でチャーリーとチョコレート工場をよんだあと
〉ICRの再読やFamouse Fiveなど楽しく30万語程度読んでいました。

〉多読の他はディクテーション(平日40分程度)をしています。

〉結果を見て、やっぱり、と思いました。
〉リーディングは今回も最後まで読み終わったものの
〉理解力は虫食い状態でした。

〉昨日読んだ本にありましたが、私は低い理解力で読書を楽しんでいる為に
〉TOEICの点数には反映しないようです。
〉要は高い理解力で読むための語威力・文法力強化をおこなわないと
〉いつまでたっても500点は超えられないと思いました。
〉目標はTOEICの点数ではありませんが
〉もともと多読を英語力増強の為に始めたことを考えると
〉やはり寂しいです。

〉そんなわけで、結論ははっきりでてしまいました。
〉Mr Putter and TabbyシリーズやFamous Fiveでまだ読んでいないものが
〉たくさんあるのでこれからも多読は続けますが
〉勉強というカテゴリにいれないようにしようと思いました。

〉私の場合は多読は楽しいけれども多読だけでは駄目でした。
〉やはり語彙・文法などは勉強としてやらねばならないようです・・・。
〉多読2周年を迎えたら、語彙・文法の勉強を重点的にするつもりです。

〉本当は多読して こんなにTOEICに反映!!!・・・と大手を振って
〉書きたかったのですが・・・申し訳ありませんでした。

TOEICはテスト対策をしないと、なかなかスコアは伸びないと思います。
特にPART5,6は文法を体系的に勉強していないと高得点は難しいです。
また、TOEICはビジネス英語ですので語彙はGRや児童書、一般のPBにはあまり出てこないものも必要ですし、
文章も日本語で読んでもピンとこないものもあるはずです。
現に帰国子女や留学経験者でもリスニングのスコアは高くてもreadingで伸び悩む人が多いのが現状です。

だから、がっかりしないでください。
多読によって英語の土台はできているはずです。
英語を日本語に訳さずにイメージできるというのは大きな武器です。
基本的な単語や会話表現もある程度身に付いているでしょうから。
その土台ができないままTOEICの勉強を始めて苦労するはたくさんいます。

あとは、その土台の上に何をのっけるか。もし本当にTOEICのスコアをあげたいのなら今からそのための勉強をすればいいだけです。
でも、もし英語の力をつけたいと思っているだけなら、
あまりTOEICにこだわらなくてもいいのではと思います。

仕事前にあわてて書いたので、わかりにくかったらすみません。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.