Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(03:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

983. Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

お名前: こるも
投稿日: 2010/7/27(10:05)

------------------------------

がまさん、こんにちは。
TOEIC、受けたことはないのですが。
なんだか、人ごとに思えなくて。すみません。

〉こんにちは、がまです。半年前多読1年記念でTOEICを受験しましたが
〉進歩がなかったと書き込みしました。
〉悔しいので(?)先月TOEICを受けましたがやっぱり変化はありませんでした

〉2010年2月 TTL 465(R190)
〉2010年7月 TTL 490(R190)誤差範囲

これって、誤差範囲なんですか?
よく知らなくて、すみません。
とりあえずの目標である500越えまで、もう一歩じゃないですか。

〉2月のころはMagic Tree Houseを楽しく読んでいましたが
〉この半年でチャーリーとチョコレート工場をよんだあと
〉ICRの再読やFamouse Fiveなど楽しく30万語程度読んでいました。

MTH、最初は好みじゃなかったんですけど、面白くなってきました。
作者による朗読は、おすすめです。

〉多読の他はディクテーション(平日40分程度)をしています。

すごい…

〉結果を見て、やっぱり、と思いました。
〉リーディングは今回も最後まで読み終わったものの
〉理解力は虫食い状態でした。

〉昨日読んだ本にありましたが、私は低い理解力で読書を楽しんでいる為に
〉TOEICの点数には反映しないようです。
〉要は高い理解力で読むための語威力・文法力強化をおこなわないと
〉いつまでたっても500点は超えられないと思いました。
〉目標はTOEICの点数ではありませんが
〉もともと多読を英語力増強の為に始めたことを考えると
〉やはり寂しいです。

人にもよるのだろうとは思うのですが、「多読多聴だけ」でそれなりの成果を出すには、
やはりそれなりの量が必要なんだと思います。
私も3年間いろいろと読んだり聞いたりしていますが、英語力がついたか?
と聞かれると「うーん…あんまり…」
ただ、英語に対するスタンスは変わりましたね。
あまり身構えなくなってきた。

私が自分自身、この頃感じるのは「基礎のなさ」です。
もともと英語は苦手でしたし。
英語が余りよくわからなくても、話がわかれば楽しめるタイプなので、難しめのものを
読んできたのですが、ここに来て「易しいのをもっと読んだ方がいいなぁ」と思うように。
なので今は「易しいのを読もうキャンペーン」を実施しています。

夏なので暑くて読み応えのあるのを読む気がしない、というのもあるのですが。

YL3くらいまでの英語が、すごく大事なんじゃないかなぁ。という気がします。

〉そんなわけで、結論ははっきりでてしまいました。
〉Mr Putter and TabbyシリーズやFamous Fiveでまだ読んでいないものが
〉たくさんあるのでこれからも多読は続けますが
〉勉強というカテゴリにいれないようにしようと思いました。

Mr Putter and Tabbyシリーズは、私も大好きです。いいですよね。
読書は読書として、勉強に入れなくていいのではないでしょうか。

〉私の場合は多読は楽しいけれども多読だけでは駄目でした。
〉やはり語彙・文法などは勉強としてやらねばならないようです・・・。
〉多読2周年を迎えたら、語彙・文法の勉強を重点的にするつもりです。

〉本当は多読して こんなにTOEICに反映!!!・・・と大手を振って
〉書きたかったのですが・・・申し訳ありませんでした。

謝らなくて、いいと思います。
みなさん言わないだけで、「多読だけじゃだめなんじゃないかなぁ…」と思っている方も
いらっしゃるのではないかな。

私も英語の勉強はあまりする気になれないのですが、Basic Grammer in Useを
ちょびちょびとやっています。結構面白いです。

あきらめずに、お互い続けていきましょう。
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.