Re: 多読3年目TOIEC、過去最高更新しました

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(02:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

947. Re: 多読3年目TOIEC、過去最高更新しました

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/6/22(02:15)

------------------------------

ぴよぴよさん、過去最高得点おめでとうございます。
そして、600万語通過おめでとうございます。

〉2007/05 760 (L330 R430)
〉2007/11 730 (L320 R410)
〉2008/05 735 (L325 R410)
〉2008/11 795 (L365 R430)
〉2009/05 795 (L355 R440)
〉2009/11 790 (L340 R450)

〉(今回)
〉2010/05 865 (L430 R435)

 リスニングが激増でしたね。
 (LとR。高い点数のほうに追いついてきたでしょ(笑))

〉語数600万語、OBW4,PGR4,MMR5中心に読んでいます

 めちゃめちゃ高いレベルの本を読まなくてもいいんですよね。

 でも、読書量も減っていて、試験対策も全くやらないで、この点数とは、すごい・・・

〉・感想

〉石の上にも3年とでもいうのでしょうか、もっと急激に上がって欲しかったときは伸びず、今回急にのびました。

 多読による英語力って、「伸ばすもの」じゃなくて、「伸びるもの」みたいですね。
 また、階段状に伸びるようですね。臨界点に来るとボンッ! という感じで。

〉英語にたいする苦手意識がとても強く、英語は嫌いだったのですが、この「多読」という方法は、いつのまにか3年間続き、結局「続いたこと」が良かったのだと思っています。読むこと自体はとても楽しかったです。

 「続いたこと」というのが、いいですね。
 楽しくて続いた。それが良かったんでしょうね。

〉多読開始後目標だった800点を3年目にしてやっと超えることができ、また、密かな目標だった860点も超えることができて、とても満足しています。ネットでスコアを見たときは、「嘘でしょ〜?」と思いました。(正式なレポートが来て、間違いだったらどうしよう・・・)

 間違いじゃないでしょう。(笑) 私は、超えられると予想していました。
 「3年目にしてやっと」なんておっしゃいますが、すんごい早いですよ。

〉TOEICの試験の中には、「日常生活で、どのくらい英語を使うか(...多分こんな感じの質問)」を問うアンケート記入欄があります。今回は、「1〜10%」のところにチェックしました。しゃべる相手や、手紙を書く相手がいるわけではないけれど、基本的に毎日少し読むか、聞くかしていると思ったからです。
〉一日の1%というと、だいたい15分くらいかと思います。

 読むのも聞くのも「使う」になると思います。
 毎日少しでも続いていると、伸びるんですね。私も励みになります。

〉これからも、1%の時間を多読またはリスニングにあてていきたいと思います。(リスニングは、GRの付属CDを台所仕事しながら時々聞いています。無理してニュースを聞いたりはしなくなりました)

 聞きたいものを聞く、でいいと思います。

〉3年間続いてきたTOEIC定期受験ですが、今回、試験に対する集中力が持たなくなってきた感じがしたので、これでやめるか、もう少し続けるか、どうしようかと思っています。

 また受けたくなったら受けるということでいいんじゃないでしょうか?

〉その間、いろいろな方からアドバイスを頂くことができました。
〉本当に感謝しております。
〉報告にでてくるまでもなかったのかもしれませんが、この掲示板等でお世話になったお礼を込めて、一つの例として、ご報告させていただきます。

 大いに励みになったり、参考になったりするので、ご報告はありがたいです。

〉書き方に舌足らずのところがまたしてもあるかと思います。なにとぞご容赦ください。(もしよろしければ、わかりにくい点はきいていただければお答えしたくおもいます)

 いえ、非常に明瞭にお書きになってると思いますが・・・

〉600万語通過はPRG4 「The Odyssey」でした。有名なタイトルですが、ちゃんと読んだことがなかったので、読めて嬉しかったです。自分の好きないろいろな話が、実はこの話を原型にしていたのだなと思いました。

 私、読んだことがありません・・・ 旅立ちでしたっけ?
 自分の好きないろいろな話の原型だったんだ!って、おもしろいですね。
 私もそういうのが見つかるかなぁ。。。

〉というわけで、Happy Reading!

 いろいろ、ヒントや、やる気をいただきました。ありがとうございました。
 ぴよぴよさんもこれからも Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.