Re: TOEIC の Ability Measured

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(03:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

902. Re: TOEIC の Ability Measured

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/4/10(21:52)

------------------------------

waxmanさん、こんばんは。たかぽんです。
詳細な分析、参考になります。ありがとうございます。
以下ちょっと部分反応で。。

〉■Listening、「長い会話」に追いついていない!
〉 Listening は、「短い会話」はまあまあとしても、「長い会話」だと追いついていない
〉ですね。聴き取って理解する速度がまだまだ不足しているということなのでしょうか。

 リスニング苦手な私が言うことではないかもしれませんが・・・
 既にやっておられるかもしれませんが、「脳内シャドウイング」は良いかもしれません。
 (口を動かしてもいいわけですが。)
 声よりもちょっと後れて確認していくと、記憶に定着しやすい感じがします。
 ただ、長期的に見て、この癖をつけてよいのかどうかは、わかりません。

〉■多読:量か、理解度か。
〉 自分なりに Reading の R1-R3 の項目に関しての対策を考えると、やはり多読が重要で
〉あると思っています。ただ、この1年はとにかく「やさしくたくさん速く」の方針でやっ
〉てきましたが、果たしてこのままで良いのか、或いは、もう少し工夫をすべきか、ちょっ
〉と迷っています。

 私としては、「やさしくたくさん、そして、ゆっくり」を、おすすめしたいと思います。
 あまり根拠はありませんが・・・個人的には、ゆっくりと、焦らず読むようにすると、
 かえって速く読めるようになってきた気がします。

 目を急がせているときは、気が焦ってるだけで、理解が追いついていない。
 結局、読み返したりして、目が疲れて、さらに理解度が下がる、という悪循環でした。
 これでは実は遅いんだ!と思い至り、反対に、ゆっくり読むように心がけてみました。
 そしたら、かえって速くなった。理解度も上がった。
 TOEICリーディングパートも、時間不足の心配はなくなりました。

 和訳を考えてしまうほどゆっくりだとまずいかもしれませんが、
 そういう心配がなければ、ゆっくり読むのは、良いトレーニングだと思います。
 イメージで言えば、楽器の練習で、最初ゆーっくりと弾いてみますが、
 それと同じように、「いいフォーム」が身につくような感じがします。

〉■文法、参考書での学習は効果があったような。でも語彙は不足。
〉 でも、文法だけは上昇傾向にあるような。たかぽんさんから、
〉〉 参考書の学習は、Part5,6などに効いた感じですか?
〉と訊かれていましたが、文法の結果に好影響を与えているように思います。

 やっぱりそうなんですね。

〉 一方、語彙は、他の項目とのバランスを考えると、明らかに不足していると判断しまし
〉た。半年前の英検1級の結果でも悪かったので、この4月から、文で覚える単熟語、みたい
〉な本を使って、+10語/日 のペースで語彙力強化に取り組み始めたところです。

 いい感じですね。
 「速読速聴」ですか?
 
 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.