Re: TOEICの結果

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/18(20:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

891. Re: TOEICの結果

お名前: Ry0tasan http://tadoten.blog122.fc2.com
投稿日: 2010/4/10(13:26)

------------------------------

"pandada45"さんは[url:kb:880]で書きました:
〉みなさん、こんばんは pandada45 ブログでは牛印牛乳です。

こんにちは pandada45 さん。

〉少し報告が遅いですが、2月に受験したTOEIC IP テストの結果が返ってきました。

頑張ってますね。
なにかお役に立てることはないかと思い、
コメントさせていただきます。

〉リスニング 400 リーディング 310 合計710点 語数 12,144,352語

〉前回に比べると20点アップですが、自己最高には30点及びませんでした。

〉12,144,352語を120語/分で割ると101203分=1686.7時間

英語を読む速度なんですが、
分速120語というのは、
試験で点数をとるためのリーディングとして遅いと思いませんか?
あるいは、
多読で語彙が増える速度だと思いますか?

〉英語でのコミュニケーション能力とTOEICスコアは因果関係は分かりませんが、
〉英語ができる人はTOEICのスコアも良いのですから相関関係はあるのでしょう。
〉だからTOEIC向けの勉強はしていないとしても、1600時間も英語を読んで変化が
〉無いのはやはり英語のコミュニケーション能力は向上していないと考えるのが自然で
〉しょうね。
〉ちなみにほとんど辞書は使いませんし英語に触れるのは通勤時間を利用した読書が
〉ほとんどです。

英語文化圏で何年も暮らした様な人であれば、
分速200語から300語で話す人たちに囲まれて生活していたわけです。
そういう人が真面目に受験すれば800点代をとれるということだと思います。

〉以下は過去の成績です。

〉2009年 690点 L:340 R:350    1089万語
〉2008年 730点 L:360 R:370   988万語
〉2007年 695点 L:350 R:345   722万語
〉2006年 725点 L:365 R:360   524万語
〉2005年 740点 L:385 R:355   252万語
〉2004年 730点 L:390 R:340   144万語
〉2003年  *             多読開始
〉1998年  640点
〉1998年  625点
〉1998年  585点
〉1997年  580点
〉1994年  515点
〉1992年  460点
〉1986年  445点
〉1984年  360点

具体的な提案ができなくて申し訳ありませんが、
なにかトレーニング的なことを模索していらっしゃるなら、
英語を読む速度が上がる様な手だてを見つけることが有効だと思います。

追加: ここで分速と言ったのは、
あくまで平均分速のことです。
実際には文章の内容や表現によって幅があります。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.