Re: 11月のTOEIC

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/18(22:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

786. Re: 11月のTOEIC

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/12/23(00:49)

------------------------------

ぴよぴよさん、こんばんは。たかぽんと申します。
私も11月に受けたのですが、本屋さん申し込みなので、点数がまだわかりません。

〉自身の期待に反して(毎度のことながら)、前回(半年前、5月)から5点ダウンの790でした。800の壁は、思ったより厚いです。
〉内訳はL340 R450 です。(前回 L355 R440)

Rが9割って、すごいと思います。
しかも、英語の読書量が減少している中で、ですから。
底力を付けてきておられる証拠ですね。

〉リスニングは、やはりきかなくてはダメなようです。

リスニングについては、私も悩みです。
このごろ、聴く時間を増やしています。

(1)TOEIC公式問題集の会話を、一つずつ、何回か聴く。音が把握できたら、
 自分で、滑らかに言えるよう、音読練習する。(精聴?)

(2)好きな音源を聴く。意味よりも、「何言ってるのか?」と、音に集中して。
 (というのは、何を言ってるかがわかれば、あとは読解力の問題だから。)
 使ってる素材は、映画、audiobookなど。(多聴?)

やっぱり、ある程度は、量が必要みたいですね。
でも、聞き流すよりは、なるべく集中して聴いたほうが、私の場合は
効果があるような感じがします。
(1)の「音読」は、特に効果的だなと思います。

〉前回のTOEICからの半年は、比較的忙しく、半年で50万語くらいのペースでしたし、一日にORT4〜6あたりを一冊かろうじて読む日もありました。。

〉にもかかわらず、Rが上がったのは、やはり、接している期間が長くなったからだと思います。少しずつ、長く続けることが、一番の早道だったようです。多読のよいところは、それが可能で、かつ、プレッシャーも少ない点だと思います。

おっしゃるとおりですね。

上で言ったような、意識的な「トレーニング」をしなくても、好きなものを好きなように
読んで、聴いていれば、800点は超えてしまわれるのではないかと思います。

Happy reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.