[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2025/4/27(07:28)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/11/4(01:19)
------------------------------
腕を振らずに走るのと、腕を振って走るのでは、どんなに練習しても速さが違うでしょう。進むのは同じですけれど。腕を振るのを習うのは難しいことではないように、喉から音を出そうと考えれば、喉を開く、鳴らすということも難しいことではないようです。日本語は口の中で発音するので英語もそうしたがるが、違うということで、簡単に発音の要領が大体習えるなら、シャドーイングする前に習った方がいいだろうと私には思えます。
tennisを発音記号ではtenisと書いてあるが、ten・nisと読むように、CVC(子音母音子音)の一塊が基本だそうです。この一塊がたくさん出てくる絵本やその読みを聞くのは、英語のリズムの獲得につながるのでしょう。
これでRとLが初めてできたように思う私が、書くのはずうずうしいと思われてもしょうがないでしょうね。
▲返答元
▼返答