Re: インプット・アウトプットについて

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/29(21:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1156. Re: インプット・アウトプットについて

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2011/5/1(10:09)

------------------------------


faure1845さん、こんにちは。

アメリカ英語、イギリス英語 (或いはその他の英語)を学ぶ、或いはそれらが混ざると言う時に、発音、綴り、文法、言い回し(或いはその後ろの文化的背景)など、色々な要素があると思います。

どれについてのお話かを明らかにしないとかみ合わなくなります。

発音について言えば、自分の発音体系がしっかりするまでは米語なら米語でやるのが良いと思っています。
それは例えば、map の発音は米人から習い、bagの発音はイギリス人から習い、結果として同じであるべき「a」の発音が(同じ人から発せられているにも拘わらず)異なっているということを避けるためです。そのような混乱は聞き手を混乱させます。(国際線のCAのアナウンスに多い)

発音に癖がある人の聞き取りをする場合でも自分の発音体系がしっかりしていれば、「この人は私の●●の音を▲▲にする癖がある」という風に自分の体系をベースに相手の発音体系を短時間に理解し、聞き取れるようになると思います。

私の時代は学校英語も入手可能な教材も米語だったことから米語と書いたのですが、環境が許すならイギリス英語でも良いでしょう。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.