Re: 多読と試験の効果

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/29(19:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1061. Re: 多読と試験の効果

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.com/blog/
投稿日: 2010/8/14(03:04)

------------------------------

寅彦さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉上でまりあさんがおっしゃっていた「3年以内、出来れば2年半程度で効果が出る」については、3年以内、出来れば2年半程度で英語ができるようにはならないので、英語はできないけれどTOEICの点数が高くなる方法を探るというものですね。

  「とりあえず」3年以内、出来れば2年半程度でTOEICハイスコアが
  取れれば由とするとして、やっぱり英語もできるようになれれば
  さらに望ましいですね。

  3年で英語は出来るようにならない、と諦めるべきものでしょうか?
  a,b,c,から3年ではなく、大学生・社会人になってから3年ですから、
  本当に英語が出来るようになる方法があってもいいようにも
  思うんですが...

  日本語を3年勉強した外国人は、相当できますからねぇ。
  日本滞在3ヶ月もすればスーパーのレジくらいやっているし。 
 
 
〉そのやり方が最終的に英語ができるようになる道筋に乗っかっていれば最高ですが、目先クリアしなければならない点数がある場合は多少の回り道も仕方ないですね。

  ノルマ処理能力だそうですから(笑)、そちらを鍛える必要の有無で
  道筋が違うかも?

  
  日本は島国だったから、外国語習得能力が低くなってしまった
  のかなぁ?
  よその国の人は、もっと簡単に外国語を身につけているように
  感じられてならないのは、他人の苦労に気づかない、想像力の
  欠如による幻想なのだろうか?

  表に見えないところで、必死に努力しているのかもしれないが、
  少なくとも、日本以外の国ではこんなにたくさん会話学校もないし、
  こんなにたくさん英語学習書が売られていないことは、誰にも
  否定できない厳然たる事実ですから。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.