多読と試験の効果は未知数ですねぇ・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(03:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1057. 多読と試験の効果は未知数ですねぇ・・・

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2010/8/12(00:14)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。

TOEIC目標達成おめでとうございます。(めでたいのかな?めでたいですよね??)
いまさら横レスですが・・・

"たかぽん"さんは[url:kb:1031]で書きました:
〉 もうちょっと正確に言いますと、1995年ぐらいに英検準1級を取りましたが、
〉 その後は特に英語はせず。(毎年4月にラジオ英会話を聴くぐらい・・・)
〉 2001年から多読を始めて、「多読だけで、勉強せず、初TOEICで満点」を、
〉 ちょっと考えていました。
〉 しかし、TOEICを過大評価していたこともあって、満点を取れるような気がせず、
〉 受験しないまま9年の月日が流れ。。
〉 2009年になって、ようやく、TOEICの問題を初めて見ました。
〉 そして受けてみたところ、970点でした。
〉 今から思えば、2004年ぐらい、3〜500万語時点で読んでたものを考えると、
〉 たぶん800点台は取れてたんじゃないかと推測します。

えっと、私が英検準1級に合格したころ、TOEICで900点くらいでした。
ちなみに、多読は全くやっていませんでした。
だから、たかぽんさんの場合も、多読前にそれくらいの点が取れていた「可能性」もあります。
今回のスコアが、9年多読して、3000万語読んで(ってすごいですね!)、その結果かどうかはなかなかわからないですねぇ。

ちなみに、私の個人的な考えでは、TOEICスコアは±100点は誤差範囲(英語力よりも体調や瞬発力による違い)、
300点未満と900点以上は計測に適さない、と思っております。

にしても、TOEICスコアアップにつながる多読とそうでない多読はありそうな気がするし、
効率的に且つ楽しんでやりたい!っていう人は多いと思うのです。

この深遠なテーマについても関心のある人からの報告が増えるといいですねぇ。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.