Re: 効果が出るのはどの位からなんですかね?

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1055. Re: 効果が出るのはどの位からなんですかね?

お名前: SONAM
投稿日: 2010/8/9(23:15)

------------------------------

"susumu"さんは[url:kb:1000]で書きました:

〉ぜひとも効果の出る多読の方法も効(ママ)いてみたいものです。

susumuさん、こんにちは。

娯楽書の多読法は人それぞれの方法があるので省くとして、専門
分野または研究事項をお持ちだったら、やはりある程度は多くの
原書に目を通すことは必要かと思います。できれば幅広いジャン
ルの事項を解説した書籍が良いでしょうね。なぜその方が良いの
かと言うと、第一には、基礎知識をお備えなら例え外国語で書か
れていても内容はほぼ掴めるからであって、第二には、米英で印
刷されている専門書は限りなく多いのが実情だからです。Amazon
のHPでキーワードを入力すると何十冊ものタイトルが出てくるの
は驚き以外の何ものでもありません。
実例を挙げるとすると−ここでは私の関心分野の民間航空を例に
挙げると−航空機導入計画は Fleet Planning for Airlines、
航空財務は Airline Finance、空港経営は Managing Airports、
空港ターミナル建設概要は Flughafen Munchen International、
近代航空機史は From Props to Jets、等々、いずれも実際に書
店店頭に並んでいるタイトルです。

いずれにしても、絶えず関心を持って次々にパンフレットでもリ
ーフレットでも読み進めるのが肝要かと常々思っています。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.