Re: 気軽に話し合える雰囲気を

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(02:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1001. Re: 気軽に話し合える雰囲気を

お名前: ひまぞ http://himachi.web.fc2.com/index.html
投稿日: 2010/7/31(03:16)

------------------------------

たかぽん、こんばんは。

私はTOEICも英検も否定派ではないです。
英語を続けていく中で、今の自分は世の中の尺度では
どのあたりにいるのだろう?と思って、受けるのも賛成です。
自分の成長具合を計る指標にしてみてもいいと思います。

でもその結果が予想外に悪かったとき
今楽しんで続けられていることに懐疑的になって
他のことに手を出した方がいいのかな〜?と迷うのは
とても不幸で、不毛な思考だと思うんです。

何が目標なのか、目的なのかに戻ってみないと
漠然と上(と思っているもの)を目指すばかりでは
永遠にキリがなくなってしまいませんか?

英語の基礎力がついてくれば、TOEICなどの試験にも
それなりに反映はされてくるとは思うのですが
TOEICの点がすべてではないと思うんです。
海外生活をして、家を借り、買い物をし、銀行へ行きなど
そんな書面や方法を知っているだけで有利になる問いもあります。
逆に自分が興味ある事柄がTOEICにでてこないジャンルの場合
知識も経験も点には現れてきにくいと思うのです。

就職などでTOEICの点が必要という人は
テキストや公式問題集を使って、試験の形式になれておくとか
海外生活でのお助け知識のようなサイトをみて、基礎知識をつけるなど
それなりに提示はできると思います。
個人的には、急を要する場合は、韓国の大学生がするように
試験対策ドーピングで高得点をとり、その点を提出して
ゆっくり就職や転職に必要なスキルを身につけるでいいと思っています。

でも、漠然と点があがらない、だから今の方法では?と惑うのなら
何がしたいかを考えることで、不要と思える事柄がみえてきて
自分がなりたい自分の、英語学習に近づけると思うんです。
ただ英語に触れていれれば楽しい、多読だけでいいという人は
方法と目的が一致する、とてもラッキーな人でしょう。

私、歴史が好きではないので、ヒストリカルロマンスとか
昔の話は好きでも、歴史そのもののおもしろさで読ませる
そんな本が苦手です。
基礎知識がないから、おもしろさがわかりません。

 歴史が好きでないし、歴史小説を日本語でも読まないのですが
 掲示板でみんながそれをおもしろいというし
 歴史がわかるようになったら教養や常識がついていいんじゃないかと思い
 読んでいるのですが、少しもおもしろくないんです。
 入試の歴史のテストを解いてみたら点数が取れません。
 多読で歴史の知識はつかないのでしょうか?

もし私がこうたかぽんに尋ねたら、好きじゃないなら読まなくても?とか
歴史だけが教養じゃないよとか、なぜそこで歴史テスト?と思いませんか?
どうして英語に関してだけは、日本人がこんなにTOEICにのみ拘束されるのか
漠然とした英語力をTOEICで測ろうとするのか、私はとても不思議なんです。

特に他言語を始めてみて、他言語を学んでいる人達の姿勢と違いすぎていて
明確な目的や目標を持つ人はサポートも受けやすいし、達成感も得られやすくて
ますます楽しいサイクルに入っていくことができるのに
英語では漠然としすぎていて、なのになぜかTOEICの点に回帰してきます。

そんなにTOEICの点にこだわり(コンプレックス?)があるのなら
それを目標とし、どんな手段でもいいから高得点をとってみるといいと思うんです。
その学習の中で英語力があがったなとか、楽しかったなと思えたら
それはそれでよいと思うし。
高得点はマークできたけど、前と全然変わらなかったなと思えば
それから自分が好きでやりたいことをやればいいと思うし。

多読に限らず、今やっている事が特別嫌いでないのならば
それを続けている自分のことは、否定しない方が楽だと思う。
私はそういうことが言いたかったし、杏樹さんもそうだと思います。

あれもいいんじゃない?これもいいと思うよ?と
無責任にいろいろ提示することの方が回答者としても気楽です。
でもそういう提示って、ちょっと本屋にいけば、ちょっとネットを探せば
いくらでもころがっているじゃないですか。
それらの方が先に目につくだろうに、あえて多読を選んだその時を
思い出してみたら、何かがみえてくるんじゃないのかなと思ったのです。

まぁ私も自分で考えて選べと言われたら、延々と迷うタイプなので
人のことは言えないのですが。
仕事じゃなくて、プライベートで他人が関わらないことくらい
自分が好きで楽しいことをやって欲しいな、(自分もしたいから)と
心から思っています。
ではでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.