[掲示板: 〈過去ログ〉多読と児童英語の掲示板 -- 最新メッセージID: 461 // 時刻: 2024/11/22(13:04)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: りかごん
投稿日: 2006/6/5(19:35)
------------------------------
Kiccoさん、こんにちは。
まず、こんなにも大容量のアドバイスをくださってありがとうございます。この先何度も読み込んでひとつひとつ消化していきたいと思います。
〉りかごんさん、わたし、りかごんさんと同様に6年前、幼稚園の正課で英語を教えるということになった時、最初は、楽しくてこんなに恵まれたお仕事をいただいた事に感謝、しかし同時に、毎回ドキドキと苦しさ、広い会場での喉の酷使という日々でした。親子読書、小人数のグループレッスンの経験はあったのですが、大きなグループ、それも幼稚園生ははじめてでした。でも、園に入るなり、会う子ども達が皆 Hello.と元気良く声を掛けてくれるのがなんとも、楽しく、顔を輝かせて参加してくれる子ども達の姿に、こちらがパワーをいただいて、ここまで続けてくる事ができました。りかごんさんもきっと同じような思いをもっていらっしゃるのではないかと思います。
規模があまりにもちがいますが、子供達は「英語の時間」といってくれて
いてもう飽きられてないかなと心配しながら行っても、ものすごいハイテンションで迎えてくれるのでとても幸せですし、終わった後は充実感でいっぱいになり(反省点もいっぱいあるのですが)、このまま児童英語のお仕事がしたいなと思います。
でも毎週その曜日が近づくと怖くなってきてだんだん緊張します。
〉わたしの場合も、正課のレッスンは 年長さん30分、年少、年中は20分です。こちらは、信じられないとおもいますが、なんと学年全体が一グループです。1グループ90人から120人です!
驚きのあまり声がでません・・・・。
近ければ見学させていただきたいのに・・・。
〉りかごんさんの 15名というグループは、園の課外の希望者でしょうか?それとも保育の中で、園の先生と共同で行うクラスでしょうか?
子供達は朝9時30分までに登園することになっていて9時半から正式な
保育というか何かしらの活動の時間になります。
私が頂いている時間は9時からの30分で、普通は8時台に登園しているので
みんな揃った状態です。
先生は見守るようにいてくださいますが、何か打ち合わせをして
お手伝いまでしていただくことは無理かなと思います。
園では初の試みですので個人的に英語を習っている子が数名いる
以外はまったく英語の経験がありません。
〉現在は 30分をどのような時間配分で使われていますか?30分全部 ORTの読み聞かせですか?ほかに歌、チャンツ、TPRなども取り入れていらっしゃいますか?
不勉強ですみません。
TPRとはなんでしょうか?
最初は手遊びをして歌を歌ってORTにしていました。
これだと教えて練習しているあいだに時間がどんどん経って
しまって絵本がゆっくり見られないのでここ2回ぐらいは
hello helloの歌だけ歌って最初からORTにしてみました。
年長さんなのでなんとかいけるのですがメリハリや子供達にも
声を出してもらいたいことを考えると何か考えた方がよさそうです。
〉私は、幼稚園生には、歌とチャンツがとても良いと思っていますので、まず 定番の歌を3曲くらい歌い、その月の新しい歌を(手遊び歌、アクションをつけた歌など)歌います(。
定番の歌でも子供達が知らない歌を3曲歌えるようになるには
結構大変な気がします。
やはり、私は基本的な教授法を勉強する必要がありそうです。
私は歌の教え方がよく分からずいつも
振り付けor手遊びの歌をするのですが、同じ歌を続ける回数が少ない
せいで結局歌っているのは私だけです。(-_-;)
どうも飽きられるのが怖くて目新しくしようとしてしまいます。
そういえば我が子は車で毎日かけて私が歌っているので
知らない間にそれなりに歌っていますが週に一回の練習だけで
歌えるようになるには相当かかりそうに思います。
チャンツもよい教材があれば教えていただけますか?
〉絵本の読み聞かせは、大きなグループでは 読み聞かせというより、子ども達も参加する参加型読み聞かせが多くなります。また、繰り返し何週にわたって読みます。今週ビッグブックで読んだら、翌週は同じ絵本を今度はエプロンシアターでやったり、手袋シアターでやったり、各クラスから数名 前に出てもらって演じてもらったりと、少しづつ目先を変えることもしています
大変参考になりました。
目先を変えてるのですね。
何回も同じ本を読みたいけど飽きちゃうだろうなと
努力もしないで思っていた私が未熟でした。
早速ペープサートを作ってみます。
「Oh、no」だけでも言わせたら乗ってきてくれるのが目に浮かびます。
〉りかごんさんは、現在ORTのみの読み聞かせをされているのですね?
〉使っていらっしゃるのは First Wordsからとのことですが、Kipper StoriesとBiff and Chip Storiesは使われていらっしゃらないのでしょうか?
〉この2シリーズは、ORTを読まれるなら、絶対に加えてほしい12冊です。文字がないので、お話を広げる幅がひろくなります。幼稚園生なら この下のステージで楽しくInteractしながら、リサイクルしながら進めるのも一案です。
どうもこのシリーズを読もうとすると長々とくどい感じになって
しまいます。我が子もこのシリーズが好きですが
父親が読むときの「(髪の毛が)伸びたねぇ。」などの
簡潔な日本語も聞いているのでいいのかなと思っています。
正直保育園ではどのように使えばいいか分からないのです。
Kiccoさんもケビン先生のように英語でいろいろ質問をしながら
進められているのですか?
リサイクルというのはしばらく進んだ後にまたこのシリーズを
持ってくるということでしょうか。
〉Oxfordの回し者ではありませんが、Alphabet FriezeもAlphabetプラスキャラクターのカードが入っていますので便利です。
早速購入します。
教えてくださってありがとうございます。
〉もし幼稚園がある程度予算を出してくださるようでしたら、Extended Storiesを購入されることをお勧めします。Extended Storiesには、Stage1から4までのお話が詳しく書かれています。たとえば、First WordsのThe Pancakeですと、Page1は
〉Dad loves to watch programmes about cooking on television, so when he came to make a pancake, he decided to have some fun. He pretended he was on television. Biff and Chip were used to Dad’s jokes, so they joined in. ‘The Flying pan.’, said Dad ‘To make the pancake, you need a large pan. …..
〉と Page 1だけでも更に続きます。このような背景を知っていると、お話しを広げることができ、テレビの料理ショー風にやってみようなどと、話を広げる事ができます。先生自身も読んで楽しいので、お勧めです。
そんなに詳しい内容があったのですか。驚きです。
自腹になりますが絶対欲しいです。
〉 子供の視線に立った持ち方はとても大事ですね。特に小さな子たちはを下に座らせた場合は、本は必ず下向きにしないと、子ども達には見にくいのですが、読み手からはその持ち方は読みにくいのです。読み手に読みやすい持ち方は、聞き手に見にくいともいえます。ですから、やはり事前に読み込んでおく事はとても大事です。
はい、しっかり練習することにします。
〉また アルクの とびだせ英語遊び歌 のビデオも良いです。こちらは Kiddy Cat英語教室の教材として渡される遊び歌がセレクトされて入っています。
これも早速購入します。
いづこさん、Yokoさん、Kiccoさんのお話はセミナーを
ひとつ受けたような内容の濃いものでした。
また真剣な取り組みをお聞きして身が引き締まる思いです。
頂いたお話を無駄にすることがないように頑張っていきます。
ありがとうございました。
▲返答元
▼返答