[掲示板: 〈過去ログ〉多読と児童英語の掲示板 -- 最新メッセージID: 461 // 時刻: 2024/11/26(17:48)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: NEO
投稿日: 2005/6/14(11:15)
------------------------------
"スヌーピー"さんは[url:kb:174]で書きました:
ここでもこんにちは^^ NEOです。
ちくわさん〜ご無沙汰しております!!(ひらがなでしたっけ??)
Kiccoさん、いつもありがとうございます〜〜
私がアドバイスできるような立場でないけれど・・・
教室のお子さんも小3から中学3まで。多読指導だけでは高校生1と浪人生1のかなりの少人数です。
〉はじめまして。自宅で3歳児から小2対象の英語教室をしています。私自身も3歳の息子を子育て中です。
〉酒井先生の「快読!」と出逢い、CTPやORT,100Eなどを中心に読み聞かせや暗誦をメインとしたレッスンを取り入れて、1年半ぐらいになります。
〉これから皆さんにいろいろ教えて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
〉私は、今のところCTPや100Eの音源教材を家でたっぷり聞いて、おうちでも1日一回は親御さんと絵本を開いてくることを恒常的な宿題にしています。
〉どの本を読むかはまったく自由です。
〉暗誦してくることを強制するつもりは決してないのですが、「僕、この本読めようになったよ」と嬉しそうに報告してくれるようになったので、
〉レッスンでそれをみんなの前で発表させたり、きちんと聞いてきた絵本にはシールをあげたりするようになりました。
〉今は耳で聞いたのをそのまま真似て楽しんでいるだけで、意味は絵から学び取る範囲。(でも、詳しい意味を突っ込んでこないのが、子供のいいところだなあと思います)
〉又レッスンでは、子供のまだ読んでいない本、得意な本、これから読む本、といろいろ取り混ぜて毎回4,5冊読み聞かせをしています。
〉単語を抽出したり、文法的事項を学ばせようとは、まったくしていません。
〉最終的には、なるべく内容の知的年齢の近いものが読めるようになったらいいなあ、というのが私の目標です。
〉文字読みをするにはよく、フォニックス、と言われますし、今少しずつレッスンに取り入れているのですが、子供はとても辛そう。
〉読めても意味がわかんないんじゃ、意味ない・・・と思えてきました。
ここについて、
フォニックスって色々と議論されるところですが、
私の経験では、量が解決って思います。
本をたくさん読めは自然に音と文字の一致が生まれてくるし、
ある程度のアブクド程度は読む手がかりになるし、Kiccoさんのおっしゃる通りかな〜と思います。私も以前、Kiccoさんに聞きました。
あの時はKiccoさん。ありがとうございました。
フォニックスを否定する気もありませんし、
例えは、あまり英語に触れていなく単語が覚えられないとか量に触れたくないというか触れない方とかには短期決戦で使えることもあるし・・・・
実際、私もフォニックスにもかなり力を入れていてかなりの成果をもたらしたお子さんもいらっしゃいます。
でも、我が息子を見ているとたくさん読めばフォニックスは必要ないっておもえるようになりました。
サイレントE(読まないE)だけどこのルールも分法を教えない場合、そのルールにはまるのは20%くらいって思ってしまいました。
これは多読的な方面からの見方で、本を読む場合、
likeはliked,likes, make,は makes,made,makingとかいろいろと形を変えて
本の中にでてきます。これではルールにはめると読めない場合も多くて
過去形、進行形、受身、完了形になってどうのこうのってなっちゃう。
子供から読めないじゃん!!!
実に、絵本のなかではLike,Makeってな感じでシンプルにでてくる時の方が少ないかも。(生きた文章の中では)
あくまでもフォニックスは手がかり程度かな〜って感じになりました。
フォニックスはその時の状態、背景によっても意味合いが変わるし、利用の仕方次第っていうところでしょうか・・・
最近、シャドーイングを私自信が始めたし、これから多読を子供たちと続けているうちにまたまた、認識が変わるかと思います。
このお話はあくまでも我が家ではどうだったかでさら〜って流す程度でお願いします。
〉ちなみに、音声を頼りに絵本を暗誦していく方法は100冊を目標にしていますが、それでどのぐらいの英語理解力がついているのか、自信がないのです。
〉ほとんどの子が、今50〜60冊暗誦が済んでいます。
〉自力読みへ導く方法について、どうぞアドバイスをください。
やさしい本をたくさん読んで子供が本を楽しんで、本の主人公になりきるくらい入りこんじゃえば自然に自力読みができるとおもいますよ。
実際に我が息子がそうです。フォニックスは教えたけれど、本を読んでいるときにこれ何て読むの?って、きかれてついつい、ルールで説明、そしたらそうだっけ?って全くフォニックスのルールが記憶されていない事が判明。
でも今では自力で(やさしい本)は読めるし、これはフォニックスのおかげで読めるようになったのではないと判明したのでした。
教室では、フォニックスをきちんと教えますを売りにしていたのに〜
ちゃんと教えたつもりが笑っちゃいました。(かなりのルールを教えていました・高学年とか暦が長い子)
現在ではフォニックスはほどほどにって変わっちゃいました。
その分、読み聞かせだ〜って感じです。^^
では、さっらって聞き流してこういう事もあったんだ〜で済ませて下さいね。
では!
▲返答元
▼返答