Re: 世界史クラブ活動を楽しむ3原則制作プロジェクト

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/26(22:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

846. Re: 世界史クラブ活動を楽しむ3原則制作プロジェクト

お名前: パピイ
投稿日: 2006/12/21(20:54)

------------------------------

杏樹さん、柊さん、こんにちは。

いろいろ、ご意見ありがとうございました。

まず、杏樹さんへ

〉すごい例えになってしまいました。つまりわからない話題が飛び交ってどうしたらいいかわからない…ということですか?

〉それこそ飛ばしてたらいいんです。

私の書き方が悪かったかもしれませんが、ちょっと誤解があるようですね。
多読三原則をベースとするこの掲示板では、「飛ばす」ということがよく言われますが、これは、洋書を読む場合、
わからないところにこだわって、先に進まないことをいさめるための原則ですよね。
他のこと、例えば趣味の話題だろうが、世間一般の話題だろうが、普通は、わからないことは飛ばすのが普通の
やり方で、時々それはなあに?と聞くことがあるくらいで、そのたびに聞いていたら変な奴と思われますよね。

ですから、
〉特に、「わからないところは飛ばす」に一番期待していたものですから。
ということは、「飛ばすを、どう言換えるか」に、期待していました。

私は、少しでも興味を持つ共通点があれば、それに関することを熱く語る人が好きで、その話を聞くのも好きです。
おかげで「何でそんなこと知ってるの?」とか、その方面に詳しいと思われて「何でそんなことも知らないの?」などと、
他の人から言われることがよくあります。雑学本を愛読していると、誤解されたこともあります。

話を聞きながら、思いっきり基本的なことを質問することもありますが、熱く語る人は、解りやすく説明してくれた後、
また私の知識も気にせず、熱く語り続けてくれます(笑)
余談ですが、そういう人達って、基本的なことをわかりやすく説明するのが上手ですね。

〉それから、akoさんや柊さん相手だとあまり説明抜きにガシガシ話を進めてしまうところがあるようですので、他の人が読むことを考えて、もう少し詳しく説明を入れながら投稿していったほうがいいかなと思い直しています。

私自身は、説明抜きで進めてもらったのほうがいいですね。
なんでそんなに盛り上がっているの?と天岩戸の中の、天照大神のように、興味を引きやすいですから。

先のタドキスト大会の展示会で、となりの久子さんと、Raquelさんのロマンス本展示が盛り上がっていたので、
ちょっと顔を出し、「ロマンス本って、なんですか?」と、思いっきり基本的な質問から始めました。

そうそう、ここで基本的な質問がひとつあります。
ビクトリア朝は、ビクトリア女王の時代ですが、テューダー王朝のテューダーって誰ですか?
いっこうにその人の名前が出てきませんけど。

次に、柊さんへ

〉 パピイさん、その十字砲火ってたとえば私も入っているんでしょうが、よく見てもらうとわかるんですが、無茶苦茶初歩的なミスが多発しています。

十字砲火という言葉が浮かんだのは、柊さんの投稿からです。
世界史関連のみならず、和書の話題、それも私のまったく読まない本の二本立てでしたから。

なんでこの人、こんなレスを書いてくるのかな?と不思議がっていたのは事実です。
また、無茶苦茶初歩的なミスかどうかは、知識がない者では判断つきかねますよ。

〉 ええ本当に、こんなの誰がわかるかーってことを書いてしまったと反省していたのに

〉 主にそういう投稿をしているので、笑って見過ごしてやって下さい。

私に答えを期待していらっしゃらないのでしたら、ガンガン書いてくださいね(笑)
この読まれ率の低いと想像される、趣味の掲示板を読む人の中でも、さらに一握りの人達のためにも。

私の場合はというと、これから身をすくめずに、スルリと交わしますから(爆)

では、
Hooray, 世界史クラブ〜!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.