Re: ニンテンドーDS Liteで北米版(英語版)FF3をクリア!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/18(21:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 840. Re: ニンテンドーDS Liteで北米版(英語版)FF3をクリア!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/12/19(00:03)

------------------------------

泊義さん、こんばんは!
酒井@快読100万語!です。

〉こんにちは。泊義です。

〉ニンテンドーDS Liteで、北米版(英語版)ファイナルファンタジー3(FF3)
〉を本日クリアしました! プレイ期間は約三週間、ゲーム内に記録された
〉プレイ時間は約31時間でした。

もうあちこちで書いたので、なにがなんだかわからなくなってきましたが、
要するに、泊義さんやソレイユさんやミルポワさんのゲーム進出を
大歓迎します、ということです。

〉北米版(英語版)FF3をプレイしようと思った理由は、いくつかあります。
〉最大の理由は、ニンテンドーDS Liteを最近ようやく入手できたこと
〉です^^;)。

〉私は割とゲーム好きでして、昔は結構プレイしていました。しかし、
〉最近はドラクエのナンバリングタイトルの新作くらいしかやっておりま
〉せん。そろそろ、ゲームも卒業か、と思っていました。

〉そんななか、今なお快進撃を続けるニンテンドーDS Lite。一時ゲーム
〉から離れていた人たちをもゲームに呼び戻しているこのニンテンドーDS
〉 Liteには興味をもっていました。

〉ニンテンドーDS Liteは、「リージョン・フリー」であることも以前か
〉ら知っていました。すなわち、日本のニンテンドーDS Liteで北米版
〉(英語版)のソフトが問題なくプレイできるのです! これには
〉惹かれました。

これは知りませんでした。
秋葉原でなくても買えるのですね?

〉しかしながら、多読でYL3前後の英書を読んでいる私は、北米版
〉(英語版)の全くの新作ソフトに手を出すのは躊躇します。そこで、
〉ニンテンドーDSでリメイクされたFF3の北米版(英語版)をプレイして
〉みよう、と思ったわけです。

〉FF3なら、十数年前にオリジナルのファミコン版をプレイしています
〉ので。

〉また、「英語で趣味を楽しむ」掲示板の酒井先生の2003/3/6(01:09)
〉のご投稿も、北米版(英語版)FF3購入を思い立った大きな理由です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=e&id=20]

うわ、うれしいな!
こういう投稿をちゃんと読んでくれる人がいた!
肝胆相照らすというやつですね(古いか?!)

でも本当にぼくはあそこに書いたとおりだと思っています。
日本で英語を獲得しようとする場合
(夢中になれるものはこの順番外ですが)

ゲーム  絵本の読み聞かせ
本の読み聞かせ
映画
manga
朗読

というような順番ではないかと思います。

実際はじめてSEGで中学1年生を相手に多読を実験したときは
PCゲームをいろいろ使ったのでした!

それで、みなさんのゲーム発掘に多大な関心を寄せているわけですね。

〉北米版(英語版)FF3を手に入れたのは、秋葉原にある輸入ゲームショップ
〉「メッセサンオー」です。
[url:http://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/index.htm]

〉あまり大きくはない店ですが、他にも北米版(英語版)の面白そうな
〉ゲームソフトが見受けられました。

そうか、機械はどこでも買えるけど、ソフトは秋葉原という
ことですね。

〉オリジナルのファミコン版を遊んだのは、十数年前になります。
〉大まかなストーリーの流れはある程度覚えていましたので、多少難しめ
〉の英文でも何となく大意は理解できていた気もします。上に書きました
〉ように、いま私が多読で読んでいる英書は、せいぜいYL3前後です^^;)。

〉むしろ英語より、ダンジョンで迷ったりとか、敵キャラとのバトル
〉に敗れたりとか、ゲーム内容そのものの方で苦労しました(笑)。

ゲーム内容そのもので苦労する方が英語は吸収されるとぼくは
考えています。

〉時に十年数年前にプレイした記憶をたどり、時に攻略サイトを
〉眺めたりしながら、ようやく本日クリアしました!

〉ドラクエ8以降、初めて最後までプレイしたRPGになります。
〉ロマサガ・ミンストレルソングも、FF12も数時間で投げたんです
〉よねー^^;)。

〉ニンテンドーDS用にファミコン版から大幅にリニューアルされて
〉いることと、英語表示になっていることとで、私にとって二重に
〉生まれ変ったFF3でした。英語表示だと、より異世界を冒険して
〉いる雰囲気が感じられた気もします。

〉さらに、今年のタドキスト大会前後から、タドキストの間で
〉「ゲームで多読」「輸入ゲーム」が流行しそうな気配があります。

〉皆様も、「ゲームで多読」「輸入ゲーム」をよかったらお試しください。
〉あるいは、既に「ゲームで多読」「輸入ゲーム」を楽しまれている方、
〉色々ご教示いただければ幸いです。

はい、これから、本当に楽しみ!
実は娘がインターネット上のゲームをいろいろ発掘していまして、
そのうちぼくのウェブサイトで紹介できるのではないかと思っています。

〉ちなみに今、FF3などのRPGの「語数」や「YL」をどう計ったらよいのやら、
〉と悩んでいます^^;)。ウルティマの「語数」はどなたかが測ったと聞き
〉ましたが…。

ウルティマの語数を測ったのは「ヤスイくん」で、
SEGのゲームの授業でも手伝ってくれた人です。
ウルティマや指輪物語で175万語を読み、ぼくを抜いてしまったので、
100万語という目安の生みの親でもあります。

あ、ウルティマの語数をどう数えたかご存知ですか?
当時のソフトは内部を調べやすかったのかな?
表示される英文のデータを取り出して、数えたのだと思います。

〉それでは。
〉Happy reading! そして、Happy playing!?

はい、Happy eigo ge-mingu!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.