クリアおめでとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/18(21:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

835. クリアおめでとうございます。

お名前: blueleaf
投稿日: 2006/12/17(22:11)

------------------------------

泊義さん、こんばんは。

FF3クリアおめでとうございます。
僕もゲーム好き(だった)ですがドラクエやFFは最初のころは
やってないんです。だから英語版ということもあり興味は
あります。だけど、僕の日ごろの環境では携帯ゲーム機は
必要なくてDSは買わないかなーという感じではあります。

その「輸入ゲーム」流行の兆しに感化されまして、
Call of Duty 2 (Windows XP) を買って遊んでいます。
このゲームはFPSで第二次世界大戦が舞台です。
どっちかというと多読というより多聴です。指令がでて
それをこなすのですが、それじたいは文字と音声で
指示が出ます。かなりおもしろいです。英語自体の難易度は
ハリウッドのアクション映画を英語字幕で見るのと同じだと
思います。しかし見てれば進む映画と違い、このゲームは
相互的なのである程度理解していないとなにやったらよいか
わからずつらいかもしれません。一応英語がまったく
わからなくても、この手のゲームに慣れていれば
一つ一つのミッションのクリアはできるとは思いますが。

僕はこのまま PC game のほうを探索するつもりです。
Nancy Drew という児童書の探偵ものがあるのですが、
これのゲーム版が十作以上出てる見たいです。PC版だけ
でもないようですが確かめてはいません。
有名どころの児童書やアニメはゲーム化されるのは日本と同じ
なんでしょうか。

ゲームで英語に親しむというのはかなりいいんじゃないかと
思うのですが、あんまり認知されていませんね。
なんででしょう?英語がわからなくても楽しめてしまうからかなあ。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.