Re: yksiさん、もう放置しましょう。

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/7/1(05:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

716. Re: yksiさん、もう放置しましょう。

お名前: 寝太郎
投稿日: 2005/10/1(19:56)

------------------------------

伊藤何某がどのような実績を残しているのか知りませんが、つまりのところ、
英語教育という小さな池で争っているだけで、それを酒井何某かが、批評しようとどうでも言い訳でして、みんなつまらない議論はやめて、自分の好きな道をいこうや。

そうそう、ロックフェラー綾さんよ、インターネット上じゃなくて、オフで話し合わないかい。もうそろそろあなたの投稿暦から言って、オフで議論するべきではないかね。

オフではあえない理由があるなら、この掲示板を荒らすのでなく、2チャンネルあたりで、自作自演でも続けていたらどうかね?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

717. 寝太郎さんへ

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2005/10/1(20:35)

------------------------------

お邪魔します。かのんといいます。

 寝太郎さん、こんにちは。

 対話を続けるか続けないかは、対話をしている人たちが決めることですよ。
 yksiさんも、タムさんも、ロックフェラー綾さんと建設的な話をしたいから
 そして、きっとできると思っているから、
 こうして粘り強く問いかけているのだし、綾さんもひとつひとつの投稿に
 答えてくださっているのです。(これだけのことを書くのも大変だと思うのよ)

 「もうやめましょう」と決めるのは、議論をしている方たちと
 掲示板管理者がいうことばであって、外で見ている人(わたしも含めて)が
 言うことばじゃない、とわたしは思うよ。

 みなさん、それぞれ多読以外にも大切なことがある中で、
 こうして投稿をする時間を割いていらっしゃるのだと思います。
 がんばりすぎてお疲れにならないようになさってください。
 わたしは教育現場とは縁のないところにいますので、
 このお話には何も貢献できるものはもっておりませんが、
 対話が有意義なものになることを、心からお祈りしています。

お邪魔しました。
それでは失礼いたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

726. ロックフェラー綾さんに、期待しすぎたのかもしれません

お名前: yksi
投稿日: 2005/10/2(21:07)

------------------------------

寝太郎さん、かのんさん こんばんわ yksiです

私は、過去のいきさつを知りませんし、興味もありませんので、ロックフェラー綾さんに返信していた理由は、

「これだけ激しい(時には人の気持ちを逆撫でするような)投稿をされるのだから、その裏にはきっと、英語学習に対する明確な主張があるのだろう」

と思っていたからです。また、それを聞いて自分の実践の参考になればと思っていたからです。

でも、このところの書き込みを見る限り、英語学習に対する考えの表明は、ほとんどないようです。古川さんには激しく反応されていますが、私の書き込み(特に英語教育実践の細かい点)には、ほとんど無反応ですし、たむさんがまとめてくださった主張の論点整理(#712)にも、反応がありません。もしかしたら、英語教育の実践には、興味がないのかもしれませんね?

ロックフェラー綾さんには、(私が勝手に)期待しすぎたのかもしれません。

その点では、寝太郎さんのおっしゃる通りですから、ロックフェラー綾さんが、英語教育実践に関するまともな意見を表明された場合を除き、私はそろそろ降りさせていただくことにします。

かのんさん、お気づかいありがとうございます。
たむさん、せっかく論点を整理していただいたのに、無駄になってしまったかもしれませんが、これからもよろしくおつき合いいただければと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

729. Re: 過去ログ、読んでみました。

お名前: たむ
投稿日: 2005/10/3(13:10)

------------------------------

yksiさん、こんにちは。たむです。

〉私は、過去のいきさつを知りませんし、興味もありませんので、ロックフェラー綾さんに返信していた理由は、

〉「これだけ激しい(時には人の気持ちを逆撫でするような)投稿をされるのだから、その裏にはきっと、英語学習に対する明確な主張があるのだろう」

〉と思っていたからです。また、それを聞いて自分の実践の参考になればと思っていたからです。

まったくですね。人の時間を無駄遣いして、という感じです。
しかし、はじめから激しいので、なんか変だなとは思ってました。

〉でも、このところの書き込みを見る限り、英語学習に対する考えの表明は、ほとんどないようです。古川さんには激しく反応されていますが、私の書き込み(特に英語教育実践の細かい点)には、ほとんど無反応ですし、たむさんがまとめてくださった主張の論点整理(#712)にも、反応がありません。もしかしたら、英語教育の実践には、興味がないのかもしれませんね?

私もそう思います。「むずかしい文章には文法が必要」というのが
かろうじてメッセージなのか?過去ログ読みましたが、どうして
酒井先生やSSSのやり方に突っかかっているのか、まともな理由は
まったくわかりませんでした。

またよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.