たむさん、ありがとう

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/7/1(03:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

690. たむさん、ありがとう

お名前: スヌーピー
投稿日: 2005/9/28(12:58)

------------------------------

たむさん、こんにちは。

私はたむさんが以前に削除されたという投稿を読めなかったのですが、
私自身はロックフェラー綾さんの「詐術」という言葉に反応して思わず投稿したものの、
ロックフェラー綾さんに、あのような反論をされ、
「私の言いたいことはそうじゃないのに」と再度反論をするか、
そうでなければ私も、自分の投稿を削除しようかと迷いました。
恥ずかしいという気持ちもありましたし。
しばらく頭の中から離れませんでした。
私も人間小さいです。

だけど、たむさんが私の投稿に対して言及してくださったので、
とても救われて、
「わかってくださる方がいるならいいや」と思えました。
本当にありがとうございました。
たむさんだけが嫌な思いを残されることが、申し訳ない気持ちです。

また
>(ロックフェラー綾さんは)Happy Reading!のSSS多読とは
> 手法の異なる英語教育をめざしていらっしゃる方のようです。
> そういう違う信念をもっていらっしゃる方に
> SSSの多読をわかっていただくのはとても大変なことです
と、個人的にメールを下さった方がいらっしゃって、
そうだな、ととても気が楽になりました。
そのお気遣いに、心から感謝しています。

ロックフェラー綾さんの投稿でも「詐術」と言う言葉は、
古川先生言われるところの
> 2) 掲示板参加者を不必要に不愉快にする感情的発言
であり、振り回されるのはもうたくさん、という気持ちです。

そのほかにも不要な「(笑)」などで、
参加者を不愉快にしようという意図が
ありありと感じられました。
他の方は、そうではありませんでしたか?

ロックフェラー綾さんが、
ご自分の英語力や、それに至るまでの学習法に満足しておられるなら、
またyskiさんのおっしゃるとおり、
SSSよりもっと優れた英語法で突き進もうとお考えなら、
それでよいではありませんか。
何のために、この掲示板を引っ掻き回しておられるのでしょう。
この方から建設的な「もっと優れた英語法」を聞いて、
実のある議論ができるとは、到底思えません。

私はかつて、学校英語をやり遂げて今の英語力を築き、満足していました。
勿論通訳翻訳などのお仕事をされている方とは比較にならないとは分かっていたけど、
教える相手は子ども達ですから、私を超えることなんてそうそうないと思っていました。
自分の力をあげることより、子ども達を楽しませることに頭が行っていました。
でも、酒井先生の「快読!」を読んで、ガツンと来て、
最初は学校英語育ちの自分の英語力が、いかに恥ずべきものであったかを
認めるところから始まりました。
そしてそれを伸ばすのに、このSSS多読法以外にない、
そう思ったから、ここにこうやって顔を出している、だけです。
また、学校英語をうけていない子ども達には一番良い方法だと思ったし、
事実、英語を通じてたくさんの絵本との出会いを楽しんでいる子ども達を見るにつけ、
「よかった。このまま頑張ってみよう」と思います。

ごめんなさい。また話がずれてしまいましたが、
たむさん、
これからもよろしくお付き合いくださいね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

691. Re: スヌーピーさん、こんばんは。

お名前: たむ
投稿日: 2005/9/28(23:40)

------------------------------

〉たむさん、こんにちは。

スヌーピーさん、こんばんは。

〉私はたむさんが以前に削除されたという投稿を読めなかったのですが、
〉私自身はロックフェラー綾さんの「詐術」という言葉に反応して思わず投稿したものの、
〉ロックフェラー綾さんに、あのような反論をされ、
〉「私の言いたいことはそうじゃないのに」と再度反論をするか、
〉そうでなければ私も、自分の投稿を削除しようかと迷いました。
〉恥ずかしいという気持ちもありましたし。
〉しばらく頭の中から離れませんでした。
〉私も人間小さいです。

自分が小さいと思えることが大きいことなんだと
この頃思ってます(なんだか禅問答です)。結構
歳くってるんですが、どうも偉そうなことを言ったり
態度のでかい人にろくな人はいないとわかってきたん
ですよー。

〉だけど、たむさんが私の投稿に対して言及してくださったので、
〉とても救われて、
〉「わかってくださる方がいるならいいや」と思えました。
〉本当にありがとうございました。
〉たむさんだけが嫌な思いを残されることが、申し訳ない気持ちです。

とんでもない。どなたかが書き込むと思っていました。
それに今回はあまり嫌な気はしません(笑)。あちらが
勝手に自滅したんだと思えます。

〉また
〉>(ロックフェラー綾さんは)Happy Reading!のSSS多読とは
〉> 手法の異なる英語教育をめざしていらっしゃる方のようです。
〉> そういう違う信念をもっていらっしゃる方に
〉> SSSの多読をわかっていただくのはとても大変なことです
〉と、個人的にメールを下さった方がいらっしゃって、
〉そうだな、ととても気が楽になりました。
〉そのお気遣いに、心から感謝しています。

はあ、そういう方なんですか?
私はまた議論の仕方から、男子高校生か浪人生か、あるいは
中年男性の英語勉強マニアか、くらいの感じだと思っていました。

そういう方なら、SSSの悪口など言わずとも、ご自分の
考え方を述べてくれれば…それなりに考えることができた
のに、残念ですね…のようなそうでもないような(笑)。

〉ロックフェラー綾さんの投稿でも「詐術」と言う言葉は、
〉古川先生言われるところの
〉> 2) 掲示板参加者を不必要に不愉快にする感情的発言
〉であり、振り回されるのはもうたくさん、という気持ちです。

〉そのほかにも不要な「(笑)」などで、
〉参加者を不愉快にしようという意図が
〉ありありと感じられました。
〉他の方は、そうではありませんでしたか?

まったく嫌な(笑)でしたね(笑)。心の底から笑った
ことなどないのでしょう。

〉ロックフェラー綾さんが、
〉ご自分の英語力や、それに至るまでの学習法に満足しておられるなら、
〉またyskiさんのおっしゃるとおり、
〉SSSよりもっと優れた英語法で突き進もうとお考えなら、
〉それでよいではありませんか。
〉何のために、この掲示板を引っ掻き回しておられるのでしょう。
〉この方から建設的な「もっと優れた英語法」を聞いて、
〉実のある議論ができるとは、到底思えません。

そうですね。おもしろい指摘だったし、最後にとつぜん誹謗中傷に
はしらなければ、途中の不愉快さはなんとかがまんしなくもなかった
んですが。なんか誹謗中傷のために引っ張っていたんでしょうかね?

いや、あまり言い過ぎると、こちらが削除されてしまうかな?

〉私はかつて、学校英語をやり遂げて今の英語力を築き、満足していました。
〉勿論通訳翻訳などのお仕事をされている方とは比較にならないとは分かっていたけど、
〉教える相手は子ども達ですから、私を超えることなんてそうそうないと思っていました。
〉自分の力をあげることより、子ども達を楽しませることに頭が行っていました。
〉でも、酒井先生の「快読!」を読んで、ガツンと来て、
〉最初は学校英語育ちの自分の英語力が、いかに恥ずべきものであったかを
〉認めるところから始まりました。
〉そしてそれを伸ばすのに、このSSS多読法以外にない、
〉そう思ったから、ここにこうやって顔を出している、だけです。
〉また、学校英語をうけていない子ども達には一番良い方法だと思ったし、
〉事実、英語を通じてたくさんの絵本との出会いを楽しんでいる子ども達を見るにつけ、
〉「よかった。このまま頑張ってみよう」と思います。

私もスヌーピーさんと似ています。でも、学校英語って
そもそも考え方からして果てしがないと思いませんか?
なんだか、できなくなるようにというかいつまでも
できるようにならないように引っ張るというか。

ある日、とつぜん何のために英語やってるんだ?と
天啓のようにひらめいたんですよ。本が読みたい
なら読めばいいじゃないか、というふうに。
聞いたり話したりは仕事で毎日やっていたんですが。
酒井先生の「快読」は、読むたのしみを教えてくれました。

〉ごめんなさい。また話がずれてしまいましたが、
〉たむさん、
〉これからもよろしくお付き合いくださいね。

これをご縁に宜しくお願いします。
いま教室でやる多読本にラベルを貼っているところです。
600冊もあってちょっと間に合いそうにないなーと
悩んでます。

〉Happy Reading!

では、Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

692. Re: たむさん、ありがとう

お名前: 通りすがりの人
投稿日: 2005/9/29(01:28)

------------------------------

こんばんは。

スヌーピーさんには直接関係のないことですが、SSSの代表の方が
敵を作っても仕方のないような発言をされているのを何度か見かけた
ことがあります。最近では以下のような例があります。

 日本人の書いた英文を印刷したものはなかなか見る機会がないので、 
 andについての誤解の例にぶつかるのはむずかしいのですが、伊藤和
 夫という人の「英文解釈教室」という本の最初に間違った例文があり
 ます。(この本は自作の「英文」がだいぶ入っているようです。)

 引用元
 http://blog.mag2.com/m/log/0000118505/106275990?page=1

この英文解釈教室等、故伊藤和夫氏の諸著作で学んだ私は、
このような酒井氏の発言を目にして不愉快になりました。
綾さんももしかしたら私と同じように感じ、あのような書き込み
をされたのかもしれません。もちろん、だからといってあの書き
込みが許されるわけではありません。互いを尊重し会って建設的
な議論や活動ができるように心がけたいものですね。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

694. "通りすがりの人"さんへ

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/9/29(02:32)

------------------------------

"通りすがりの人"さん、こんにちは。

酒井先生の
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505/106275990?page=1]
のコラムについては、いろいろな感想があり得ると思います。

ただ、1点だけ。

〉スヌーピーさんには直接関係のないことですが、SSSの代表の方が
〉敵を作っても仕方のないような発言をされているのを何度か見かけた
〉ことがあります。最近では以下のような例があります。

とありますが、酒井先生は、現在、SSSの代表ではなく、顧問です。
多読学会の会長に就任されたときに、SSSの代表はおりています。
現在、SSSの代表は、古川昭夫、河手真理子、佐藤まりあ の共同
ということになっています。

以上、『SSSの代表の方が敵を作っても仕方のないような発言をされている』
とあるのは、事実と違いますので、指摘させていただきます。

SSS代表の一人
古川昭夫

#”通りすがりの人”さん、
 わざわざ、この指摘のために、新たにユーザー登録して下さりありがとう
 ございます。
 今後、発言を継続される場合には、「自己紹介の広場」に、まず投稿下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

703. Re: 通りすがりの人さん、こんばんは。

お名前: たむ
投稿日: 2005/10/1(01:51)

------------------------------

通りすがりの人さん、こんばんは。
たむと申します。

伊藤和夫さんという方を私は知らないのですが、
たしかに尊敬する人を批判されると嫌な気が
するかもしれませんね。

有名な方はいろいろあって大変ですね。

ちなみに私の尊敬する人は

  真木悠介 思想家
  ラジニーシ 宗教家
  大森荘蔵 哲学者

で、あまり有名でもないので批判を読んだことがないです(笑)。

ロックフェラー綾さんとの件、お読みいただいたんですね?
たしかに言いたいことがおありなんでしょうし、それだけの
理由もおありなのかもしれません。破壊的な議論であっても
私は別にかまわないと思うんですが、書きました通り、もう
すこし、ことばを選んでほしいと思いました。

またよろしくお願いします。
では Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

705. ラジニーシ

お名前: ロックフェラー綾
投稿日: 2005/10/1(04:49)

------------------------------

〉  ラジニーシ 宗教家
〉  大森荘蔵 哲学者

セックスグルと呼ばれたイカサマ師ラジニーシと偉大なる分析哲学者である大森先生(私は彼の講義を聴講しています)を尊敬なさっているわけですか・・・人の趣味は様々ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

711. Re: ラジニーシ

お名前: たむ
投稿日: 2005/10/1(08:44)

------------------------------

〉〉  ラジニーシ 宗教家
〉〉  大森荘蔵 哲学者

〉セックスグルと呼ばれたイカサマ師ラジニーシと偉大なる分析哲学者である大森先生(私は彼の講義を聴講しています)を尊敬なさっているわけですか・・・人の趣味は様々ですね。

そう呼ばれていることを承知のうえでラジニーシを尊敬しているん
ですよ。なんと呼ばれるかはあまり気になりません。
大森先生の講義は私も聴講しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

704. 酒井氏の手口

お名前: ロックフェラー綾
投稿日: 2005/10/1(07:32)

------------------------------

〉 andについての誤解の例にぶつかるのはむずかしいのですが、伊藤和
〉 夫という人の「英文解釈教室」という本の最初に間違った例文があり
〉 ます。(この本は自作の「英文」がだいぶ入っているようです。)
〉この英文解釈教室等、故伊藤和夫氏の諸著作で学んだ私は、
〉このような酒井氏の発言を目にして不愉快になりました。

酒井氏は繰り返し繰り返し伊藤のことを中傷しています。酒井氏の多読宣伝は初期の頃は伊藤への中傷とワンセットで行われていました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

707. 酒井さんがどれだけ英語学習者を不愉快にさせてきたか考えてほしいね

お名前: ロックフェラー綾
投稿日: 2005/10/1(07:38)

------------------------------

〉そのほかにも不要な「(笑)」などで、
〉参加者を不愉快にしようという意図が
〉ありありと感じられました。
〉他の方は、そうではありませんでしたか?

あなたたちは、酒井さん本人がどれだけ従来の英語教育や教師、学者、辞書学などを誹謗中傷して、多くの学習者を「不愉快」にしてきたか分かりますか?

しかも多読教育自体、人からアイデアを頂戴して最近になってはじめたことにすぎない。彼本人は学生時代は文法少年だったし、文法重視訳読中心の授業で長年やってきた人なのだ。にもかかわらず、自分の過去は棚に上げての他者批判に終始するところが彼の卑怯なところなのだ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

715. 不愉快に思うのは英語学習者ではなく、英語学者ですね?

お名前: yksi
投稿日: 2005/10/1(14:42)

------------------------------

ロックフェラー綾さん yksiです

〉あなたたちは、酒井さん本人がどれだけ従来の英語教育や教師、学者、辞書学などを誹謗中傷して、多くの学習者を「不愉快」にしてきたか分かりますか?

不愉快に感じたのは、学習者ではなく、従来の英語教育や教師、学者、辞書学者ですね?これらの方々が、酒井先生の発言を「不愉快」に思うのは、よく分かります。
ロックフェラー綾さんも、英語学者として「不愉快」に感じられているのではないでしょうか?それならば、この発言もよく分かります。
酒井先生は、とんでもない発言をする人です。廊下に立っていなさい!

しかし、英語学習者は、どちらかというと、従来の英語教育や教師、学者に不満を持っていますから、酒井先生の発言を「不愉快」に思う人は、少ないのではないでしょうか?
「なぜ、数十年かかっても、日本の学校英語教育は、成果を出せないのか?」私の現場では、卒業生の英語教育に対する満足度は極めて低いです(卒業生2000人に対するアンケート調査をしています)。
過激な発言はしないが、紳士的に黙々と、英語に苦手意識を持つ日本人を作り続けている方々に、ロックフェラー綾さんは、何と言われます?

酒井先生の過激な発言がきっかけで多読を始め、感謝している学習者は、私の周りにもたくさんいます。

〉しかも多読教育自体、人からアイデアを頂戴して最近になってはじめたことにすぎない。彼本人は学生時代は文法少年だったし、文法重視訳読中心の授業で長年やってきた人なのだ。にもかかわらず、自分の過去は棚に上げての他者批判に終始するところが彼の卑怯なところなのだ。

個人的には、文法重視訳読中心の授業で長年やってきた人にお願いしたい。
自分の過去は棚に上げて、今すぐ、(多読でなくてもよいから)卒業生の過半数が満足する授業を実践してほしい。他者批判をしてもよい、卑怯でもよいから、学校教育の現状を変えるべく、行動を起こしてほしい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

716. Re: yksiさん、もう放置しましょう。

お名前: 寝太郎
投稿日: 2005/10/1(19:56)

------------------------------

伊藤何某がどのような実績を残しているのか知りませんが、つまりのところ、
英語教育という小さな池で争っているだけで、それを酒井何某かが、批評しようとどうでも言い訳でして、みんなつまらない議論はやめて、自分の好きな道をいこうや。

そうそう、ロックフェラー綾さんよ、インターネット上じゃなくて、オフで話し合わないかい。もうそろそろあなたの投稿暦から言って、オフで議論するべきではないかね。

オフではあえない理由があるなら、この掲示板を荒らすのでなく、2チャンネルあたりで、自作自演でも続けていたらどうかね?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

717. 寝太郎さんへ

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2005/10/1(20:35)

------------------------------

お邪魔します。かのんといいます。

 寝太郎さん、こんにちは。

 対話を続けるか続けないかは、対話をしている人たちが決めることですよ。
 yksiさんも、タムさんも、ロックフェラー綾さんと建設的な話をしたいから
 そして、きっとできると思っているから、
 こうして粘り強く問いかけているのだし、綾さんもひとつひとつの投稿に
 答えてくださっているのです。(これだけのことを書くのも大変だと思うのよ)

 「もうやめましょう」と決めるのは、議論をしている方たちと
 掲示板管理者がいうことばであって、外で見ている人(わたしも含めて)が
 言うことばじゃない、とわたしは思うよ。

 みなさん、それぞれ多読以外にも大切なことがある中で、
 こうして投稿をする時間を割いていらっしゃるのだと思います。
 がんばりすぎてお疲れにならないようになさってください。
 わたしは教育現場とは縁のないところにいますので、
 このお話には何も貢献できるものはもっておりませんが、
 対話が有意義なものになることを、心からお祈りしています。

お邪魔しました。
それでは失礼いたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

726. ロックフェラー綾さんに、期待しすぎたのかもしれません

お名前: yksi
投稿日: 2005/10/2(21:07)

------------------------------

寝太郎さん、かのんさん こんばんわ yksiです

私は、過去のいきさつを知りませんし、興味もありませんので、ロックフェラー綾さんに返信していた理由は、

「これだけ激しい(時には人の気持ちを逆撫でするような)投稿をされるのだから、その裏にはきっと、英語学習に対する明確な主張があるのだろう」

と思っていたからです。また、それを聞いて自分の実践の参考になればと思っていたからです。

でも、このところの書き込みを見る限り、英語学習に対する考えの表明は、ほとんどないようです。古川さんには激しく反応されていますが、私の書き込み(特に英語教育実践の細かい点)には、ほとんど無反応ですし、たむさんがまとめてくださった主張の論点整理(#712)にも、反応がありません。もしかしたら、英語教育の実践には、興味がないのかもしれませんね?

ロックフェラー綾さんには、(私が勝手に)期待しすぎたのかもしれません。

その点では、寝太郎さんのおっしゃる通りですから、ロックフェラー綾さんが、英語教育実践に関するまともな意見を表明された場合を除き、私はそろそろ降りさせていただくことにします。

かのんさん、お気づかいありがとうございます。
たむさん、せっかく論点を整理していただいたのに、無駄になってしまったかもしれませんが、これからもよろしくおつき合いいただければと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

729. Re: 過去ログ、読んでみました。

お名前: たむ
投稿日: 2005/10/3(13:10)

------------------------------

yksiさん、こんにちは。たむです。

〉私は、過去のいきさつを知りませんし、興味もありませんので、ロックフェラー綾さんに返信していた理由は、

〉「これだけ激しい(時には人の気持ちを逆撫でするような)投稿をされるのだから、その裏にはきっと、英語学習に対する明確な主張があるのだろう」

〉と思っていたからです。また、それを聞いて自分の実践の参考になればと思っていたからです。

まったくですね。人の時間を無駄遣いして、という感じです。
しかし、はじめから激しいので、なんか変だなとは思ってました。

〉でも、このところの書き込みを見る限り、英語学習に対する考えの表明は、ほとんどないようです。古川さんには激しく反応されていますが、私の書き込み(特に英語教育実践の細かい点)には、ほとんど無反応ですし、たむさんがまとめてくださった主張の論点整理(#712)にも、反応がありません。もしかしたら、英語教育の実践には、興味がないのかもしれませんね?

私もそう思います。「むずかしい文章には文法が必要」というのが
かろうじてメッセージなのか?過去ログ読みましたが、どうして
酒井先生やSSSのやり方に突っかかっているのか、まともな理由は
まったくわかりませんでした。

またよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.