皆さんありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/29(08:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 654. 皆さんありがとうございます

お名前: 樹
投稿日: 2005/9/16(13:20)

------------------------------

いづこさん,kiccoさん,ロックフェラー綾さん(こないだ見たときはもう一方いたような)。
ありがとうございました。

返事が遅くなりました。余談ですが,名前は樹(いつき)と言います。

さっそくレスをオーナーに見せたところ,
「じゃ,とりあえず(いづこさんも提案してくれたように)小さなところから
サークル活動的に始めてみましょう。本を大量に用意して,システムをきちんと作ってからではなく要望に合わせて大きくしていく形にしましょう。」
という感じで返事を頂きました。
疑問点であった,文法などの多読からの獲得についてもいろいろご意見くださったので,
僕自身納得いたしましたし,自分でも多読をしている最中なので
そこを自分でも体感したいと思っています。

もっと易しい本などを集めて,自分でも読んでいき,まずは生徒に勧めるところから
始めて,多読サークルのようなものを作っていきたいと思います。

蛇足ですが,僕の住む地域は広島県です。
もし実際に広島県で多読指導をされている人がいたら,ぜひ情報交換したいです(他県の方も)。
また掲示板にはちょくちょく顔を出したいと思います。

的確なアドバイス,本当にありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 656. Re: 皆さんありがとうございます

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/9/16(13:49)

------------------------------

樹さん、はじめまして!
酒井@快読100万語!です。

〉いづこさん,kiccoさん,ロックフェラー綾さん(こないだ見たときはもう一方いたような)。
〉ありがとうございました。

〉返事が遅くなりました。余談ですが,名前は樹(いつき)と言います。

〉さっそくレスをオーナーに見せたところ,
〉「じゃ,とりあえず(いづこさんも提案してくれたように)小さなところから
〉サークル活動的に始めてみましょう。本を大量に用意して,システムをきちんと作ってからではなく要望に合わせて大きくしていく形にしましょう。」
〉という感じで返事を頂きました。
〉疑問点であった,文法などの多読からの獲得についてもいろいろご意見くださったので,
〉僕自身納得いたしましたし,自分でも多読をしている最中なので
〉そこを自分でも体感したいと思っています。

〉もっと易しい本などを集めて,自分でも読んでいき,まずは生徒に勧めるところから
〉始めて,多読サークルのようなものを作っていきたいと思います。

〉蛇足ですが,僕の住む地域は広島県です。
〉もし実際に広島県で多読指導をされている人がいたら,ぜひ情報交換したいです(他県の方も)。
〉また掲示板にはちょくちょく顔を出したいと思います。

〉的確なアドバイス,本当にありがとうございました。

いづこさん、Kiccoさん、いつもながらの的確なアドバイス、
ぼくからも、ありがとう!

もういづこさんの懇切丁寧な説明と、KiccoさんのO.R.T.の紹介で
尽きていると思いますが、ぼくからも一言。 ぜひぜひ
ご自分から読んでいくこと、それで多読に手応えを感じられたら
生徒さんに勧めること、それをお願いします!

では、いづこさんの書いたように、樹さんも、オーナーさんも、
生徒さんも・・・ Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

657. Re: 樹さんへ

お名前: たむ
投稿日: 2005/9/16(14:40)

------------------------------

樹さん、たむといいます。
書いたものを撤回したのは私です。

1日たって読んでみたら、とても嫌な感じが自分で
したものですから、卑怯と思いながら消去しました。

樹さんも、始められるのですね!
私もようやく本の選定がおわりました。

いろいろ生徒さんの様子など、意見交換できると
いいですね。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 658. Re: 樹さんへ

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/9/16(16:47)

------------------------------

たむさん、こんにちは!
酒井@快読100万語!です。

〉樹さん、たむといいます。
〉書いたものを撤回したのは私です。

〉1日たって読んでみたら、とても嫌な感じが自分で
〉したものですから、卑怯と思いながら消去しました。

ぼくは読みました。卑怯というのは言い過ぎだと思いますが、
たむさん矜恃がおありでしょうから、消去に文句は言いません。
でも、書いていらっしゃったことには、全面的に賛成でした。
いつか、同じことをまた別の機会に掲示板に書いてくださると
うれしいのですが・・・

〉樹さんも、始められるのですね!
〉私もようやく本の選定がおわりました。

たむさん、多読クラスがはじまったら、ぜひ様子をお知らせください。
また、なにかお手伝いできることがあればおっしゃってください。

〉いろいろ生徒さんの様子など、意見交換できると
〉いいですね。

樹さん、広島はちょっと遠いですが、何人かタドキストがいます。
そういう人たちと意見交換ができるといいですね。
ぼくもうかがって広島のみなさんとお話ししたいと思います。

では、たむさんも、樹さんも、ささやかにして大きな一歩に、乾杯!

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

660. Re: 樹さん、たむさん、bigfootさんへ

お名前: いづこ
投稿日: 2005/9/16(22:48)

------------------------------

樹さん、たむさん、酒井先生こんにちは。いづこです。

樹さん、とにかく始まるのですね!本当によかったです。
応援しています〜。
広島といえば、今度bigfootさんが布教?に行かれる、と
私が勝手にお伝えしてはいけないよねー、と自粛していましたが
bigfootさんみずからお出ましくださいました!

bigfootさん、広島の高校へのご遠征(?)がんばってくださいねー!

たむさん!
お返事しようと思っていたんですー!
すごく納得できることが多々ありました!
1日(2日?)ぼさっとしていたら、消えていました・・・

特に、多読を「取り入れる」のでなく、従来の授業内容と「取り替える」のだと書かれていたくだり
本当に、本来は是非そうしたい、そうすべきだ!と思ったのです。
 
他にも、うんうん、とたくさんうなずかせていただきました。
読ませていただいてとっても嬉しい、満足な気持ちになりました。
消えていたのを見たときはショックでしたぁ・・・ 
 
  
〉いつか、同じことをまた別の機会に掲示板に書いてくださると
〉うれしいのですが・・・

ほんとですよ〜。同意票を1票です!
 
 
樹さんも、たむさんも、bigfootさんも、私なんかよりずっと多くの受講生さんたちを相手にされ、
多くのHappy Readerたちを育てていかれるのですね。素晴らしいです!

またこちらの掲示板(でも、別の広場)でも、いろいろ情報交換や相談をしあいましょうね。
どうぞよろしくお願いいたします!

Happy Leading Readers!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

662. Re: いづこさん、ありがとうございます

お名前: たむ
投稿日: 2005/9/17(12:57)

------------------------------

いづこさん、こんにちは。
たむです。

〉たむさん!
〉お返事しようと思っていたんですー!
〉すごく納得できることが多々ありました!
〉1日(2日?)ぼさっとしていたら、消えていました・・・

〉特に、多読を「取り入れる」のでなく、従来の授業内容と「取り替える」のだと書かれていたくだり
〉本当に、本来は是非そうしたい、そうすべきだ!と思ったのです。
〉 
〉他にも、うんうん、とたくさんうなずかせていただきました。
〉読ませていただいてとっても嬉しい、満足な気持ちになりました。
〉消えていたのを見たときはショックでしたぁ・・・ 

温かいお言葉、ありがとうございます。
すこしは自己嫌悪が晴れましたでございます!

またよろしくお願いします。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

664. Re: 樹さん、たむさん、bigfootさんへ

お名前: bigfoot
投稿日: 2005/9/17(21:17)

------------------------------

いづこさん、初めましてbigfootです。
〉樹さん、たむさん、酒井先生こんにちは。いづこです。

〉樹さん、とにかく始まるのですね!本当によかったです。
〉応援しています〜。
〉広島といえば、今度bigfootさんが布教?に行かれる、と
〉私が勝手にお伝えしてはいけないよねー、と自粛していましたが
〉bigfootさんみずからお出ましくださいました!

〉bigfootさん、広島の高校へのご遠征(?)がんばってくださいねー!

ありがとうございます。

〉たむさん!
〉お返事しようと思っていたんですー!
〉すごく納得できることが多々ありました!
〉1日(2日?)ぼさっとしていたら、消えていました・・・

〉特に、多読を「取り入れる」のでなく、従来の授業内容と「取り替える」のだと書かれていたくだり
〉本当に、本来は是非そうしたい、そうすべきだ!と思ったのです。
〉 
〉他にも、うんうん、とたくさんうなずかせていただきました。
〉読ませていただいてとっても嬉しい、満足な気持ちになりました。
〉消えていたのを見たときはショックでしたぁ・・・ 
〉 
〉  
〉〉いつか、同じことをまた別の機会に掲示板に書いてくださると
〉〉うれしいのですが・・・

〉ほんとですよ〜。同意票を1票です!

たむさんの説明、そうそうと感じました。
 
〉樹さんも、たむさんも、bigfootさんも、私なんかよりずっと多くの受講生さんたちを相手にされ、
〉多くのHappy Readerたちを育てていかれるのですね。素晴らしいです!

私に関しては、多読授業というより自主多読会の管理人です。英語の先生ではないので、活動に限界があります。その辺もあって人がなかなかあつまりません。しかしHappy Readerたちに育って欲しいという気持ちはあります。

〉またこちらの掲示板(でも、別の広場)でも、いろいろ情報交換や相談をしあいましょうね。
〉どうぞよろしくお願いいたします!

〉Happy Leading Readers!
では、いづこさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

659. Re: 皆さんありがとうございます

お名前: bigfoot
投稿日: 2005/9/16(17:47)

------------------------------

樹さん、始めまして、bigfootと言います。大福岡県と大広島県の谷間に住んでいます。

〉蛇足ですが,僕の住む地域は広島県です。
〉もし実際に広島県で多読指導をされている人がいたら,ぜひ情報交換したいです(他県の方も)。
〉また掲示板にはちょくちょく顔を出したいと思います。

SSS英語多読体験会ということで、お膝元の尾道に行きます。まだ先の話ですから、思わぬ諸事情で流れるかも知れませんが、一緒に関西方面から参加してくださるセルジアさんは、中学生クラスを受け持たれています。私の方は英語教員ではないので、学生に呼びかけて自学自習させるレベルに留まっています。お住まいのところが近くて、お互い都合があえば、お会いしたいものですね。

広島県内のタドキストは、オムスビさんという方と、もう一人南アフリカに出張されている方を見かけました。社会人の方々です。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

661. Re: 皆さんありがとうございます

お名前: テレジア
投稿日: 2005/9/17(12:06)

------------------------------

樹さん、たむさん、いづこさん、はじめまして!
bigfootさん、酒井先生こんにちは!
テレジアです♪

> では、たむさんも、樹さんも、ささやかにして大きな一歩に、乾杯!

私からも乾杯!  応援しています!

私は多読に出会うまで、生徒として英語学校で様々なコースを受講、会話のプライベートレッスンもかなり受けてきました。とにかく莫大な費用と年数を過去、英語に費やしています。(自慢か〜?)
好きでやってたことなのでそれはそれで楽しかったのですが、ふりかえってみて思うことは、この間に獲得した英語の量、質共に、いかに断片的で薄っぺらいものであったかということです。むずかしいお勉強のようなことはいっぱいやりましたが・・。

2002年の12月にSSS多読と出会い、私も目から鱗でした。
自分でも実践し、また多読授業に少しだけ関わって思うことは、英語教育が変わることを望みながら本当の意味での英語教育がなされるのは阻んでいるのは、当の英語教育に携わる関係者、教師ではないかということ。

★bigfootさ〜〜ん、樹さん!

〉〉蛇足ですが,僕の住む地域は広島県です。
〉〉もし実際に広島県で多読指導をされている人がいたら,ぜひ情報交換したいです(他県の方も)。
〉〉また掲示板にはちょくちょく顔を出したいと思います。

〉SSS英語多読体験会ということで、お膝元の尾道に行きます。まだ先の話ですから、思わぬ諸事情で流れるかも知れませんが、一緒に関西方面から参加してくださるセルジアさんは、中学生クラスを受け持たれています。私の方は英語教員ではないので、学生に呼びかけて自学自習させるレベルに留まっています。お住まいのところが近くて、お互い都合があえば、お会いしたいものですね。

bigfootさん、掲示板ではその後レスもつけず失礼しました。
掲示板は見るだけで精一杯で。。。ひょっとして心配させちゃった?礼儀知らずでごめんなさい〜。m(_ _)m
思わぬ諸事情で流れることは予測してません。行きますよーーー♪
bigfootさんのためならどこへでもーー。とはいえ私では微力すぎてお役にたてるかどうかわかりませんが・・。
樹さん、当日ご都合がつきお会いできるといいですね。
他にもタドキストの方がいらっしゃるのならば、ついでにオフ会もいいですね!

この後またプッツンして掲示板に書き込みしないかもしれませんけど、そういう奴ということでお許しを♪

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

663. Re: 皆さんありがとうございます

お名前: bigfoot
投稿日: 2005/9/17(20:44)

------------------------------

テレジアさん

お忙しい所、レスありがとうございます。テレジアさんもSSS英語多読に到達されるまでいろいろされていたのですね。

では、尾道で。またメールします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 667. 大人のための本選び

お名前: 樹
投稿日: 2005/9/18(22:03)

------------------------------

 もう一つ質問したいと思います。
初めての人のためにOxford Reading Treeを購入したいと思いますが、
見てみると、どうも絵本なので、「果たして大の大人が興味を持って読むのかどうか」
それが不安です。
 「いろいろ買ってみてはどうですか?」とおっしゃるかもしれませんが、
しばらくは自費で購入するので、まずはいろいろ聞いてからにしたいと思いました。

つまり、まだ英語の何も知らない社会人に勧めるにはどういう本(というよりセット)がいいか相談に乗ってください。。
今のところ予算(僕のポケットマネー)からSSS−OAONがいいかな、と思ってます。
ただ、少し子どもチックすぎて読んでくれるかが心配な次第です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

668. Prideを捨ててNativeの子供になろう

お名前: bigfoot
投稿日: 2005/9/19(10:01)

------------------------------

樹さん、メールありがとうございました。bigfootです。

 酒井先生と違う所があると思いますが、The Japan Timesの伊藤サムさんの著作「英語はやさしく、たくさん」にタイトルのような宣伝文句がありました。英語の不得意な人達は、文法用語訳語こんがらかった毛玉状態で、開き直って時間をかけ、絵本から読む勇気を出す必要があります。私の場合は自由参加なので、絵本と言うと学生が部屋にまず来ないのですが、樹さんの場合、生徒さんはおられるのだから心配されなくてもいいのではないでしょうか。記録手帳にもありますが、PGR easystartsを読ませて何分で読めるかで自分の英語の状態を自覚させれば、絵本も不平を言わず読まれるのでは。

一緒に参加するテレジアさんは大阪絵本の会のメンバーです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

670. Re: 大人のための本選び

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2005/9/19(21:57)

------------------------------

樹さん、はじめまして。Julie です。
私は英語の先生ではないのですが、
ブッククラブでたくさんの社会人のお話をきく機会があります。

〉初めての人のためにOxford Reading Treeを購入したいと思いますが、
〉見てみると、どうも絵本なので、「果たして大の大人が興味を持って読むのかどうか」
〉それが不安です。

ブッククラブで、これから多読をはじめる方に
Oxford Reading Tree を見せるとき、
Step 5 をお渡しすると、
たいていみなさん、とまどった顔をします(笑)。
これを読むのか、めんどくさい、辞書引かずにわかるだろうか、
いろんな不安がよぎった顔をします。
腕を組んだまま、絶対に本に触ろうとしない方もいます。
(皮肉なことに、英語が得意な方ほどその傾向が強いです)


でも、Step 2くらいを渡すと、その場で読み始めます。
「これだったら読めそう〜」と笑顔になります。


最初の敷居は低いほどよい、
まずは、英語の本を1冊読んだ!
その達成感が大切だと思います。


〉つまり、まだ英語の何も知らない社会人に勧めるにはどういう本(というよりセット)がいいか相談に乗ってください。。
〉今のところ予算(僕のポケットマネー)からSSS−OAONがいいかな、と思ってます。

表紙にだけ英語があるレベルからはじめるのは、すごくいいと思います。

ただ、語数が少ないので、Step5くらいまでは
揃えられたほうがいいのではと思います。


〉ただ、少し子どもチックすぎて読んでくれるかが心配な次第です。

ふふふ。まずは樹さんが読んでみてくださいね。
ちなみに私はハマリました。

では、お楽しみに、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

671. Re: 大人のための本選び

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/9/19(23:54)

------------------------------

樹さん はじめまして。ゆーまと申します。

かなり場違な気がしたのですが、自分が 
〉まだ英語の何も知らない社会人
に思い切り当てはまっていて、メルマガを見て気になっていました。。

私も受動態とか過去完了とかいったものが何かはさっぱり。助動詞・・canだっけというレベルです。
友人に付き合って行った英会話教室の20分の体験レッスンで、レッスン前に全く出来ないと言うと、「皆さんそう言われるけど、思っているより基礎はあるものですよ」といったことを言われましたが、終了後に「やはり、この(一番下の)テキストからですね・・」と申し訳なさそうに言われました。
単語力というサイトでは、初級テストでコンスタントに100台を並べる単語力でした。
(それでもnotが否定、edが付くのは過去形、くらいは知っています。)

今、多読を始めてちょうど2ヶ月ですが、ようやく読みやすいものが見えてきたと思うので、ちょっとお話させていただきます。

〉初めての人のためにOxford Reading Treeを購入したいと思いますが、
〉見てみると、どうも絵本なので、「果たして大の大人が興味を持って読むのかどうか」

ORTは良いと思います。たぶん普通の人よりも、単語を知らないものにとっては、絵を見て意味を理解することで、どんどん単語を覚えられるのでそれが楽しいです。また、お話そのものも、短い中にミニコント的なオチが合ったりするので楽しめます(全員が・・とは約束できませんが・・)。英語が全然わからないからこそ、簡単だろうが「英語の本でわかる!」というのがより楽しみをくれていると思います。
ですので経験から、最初は絵で理解できる絵本がかなり有効だと思います。

私は最初、このORTのシリーズ以外にあまり楽しめる本が見つけられずちょっと困りました。
レベル0の後半のGRといわれる一連は、そこそこの時間で読めるものの、あまりよくわからないものも多く、面白くなかったのです。
今、ORTの途中までを含め280冊読んだところですが、ガイドブック等の評価と、自分の基準がかなりずれているのは、基礎(特に語彙)の違いかなーとなんとなく思い始めています。
10万語を過ぎてもそのままでしたが、間違えて借りてきた I CAN READのレベル4(Billy the Ghost and Me)がすごく面白く読めて、そのあたりからはレベル0の前半のLRという部類のものと、レベル1-2のストーリーのしっかりある長さのものを読んでいます。このほうが、わからない単語があってもストーリーを追うことで読書としてはかなり楽しめるのです。
樹さんの生徒さんは、英文和訳などしようにも出来ない英語力の方たち(私がまさにそうです)のようにお見受けしますので、ご参考になればと思います。文法は元々頭にないので、使われているものが易しかろうが、少し難しかろうが、たぶん少し英語がわかる方が想像されるよりも、本人には気になりません(というよりわからない)。元が全然ないから、少し出来る方々よりも易しい本への抵抗もはるかに少ないと思われます(私は全くありません)。
もちろん、レベル0前半でも、レベル1-2でもさっぱりわからないものもたくさんありますが、元々わからないことがわかっているから(しつこい?)気になりません。
傾向としてこんな感じです。

蛇足ですが、私の場合、必要に迫られない立場で「英語でもやろうかなー」と思ったので、多読はあくまで読書として楽しむという位置づけです。なので、3原則には反しますが、お話が楽しめなければ、たまに単語の意味も調べています(日本語の本でも調べるので)。でも楽しみのために調べるせいか、覚えられる確率が勉強とはかなり違います。
樹さんの生徒さんも読書として面白いと思う方が出てくだされば、理解するために文法も知りたくなるかもしれません。(自分は・・どうかな?)
あくまでも、多読を勉強とはしていないからだと思います。
でも、確実に英語に慣れてきています。まさに、習うより慣れろ。です。

何だか場違いな上に、まとまりがありませんが、先輩方がしっかりレベル分けしてくださっている数々の資料を、ありがたく利用させて頂きながらhappy readingさせていただきましょう。今 どうかなーと思っているORTも、きっと樹さんご自身が楽しみますよ〜。

ではでは、失礼しました。

追伸。
ちなみに上記の単語力は、昨日やったら最初400近くが出てビックリ。(その後は200台後半で落ち着いていました。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

672. ??

お名前: ロックフェラー綾
投稿日: 2005/9/20(02:38)

------------------------------

〉ロックフェラー綾さん(こないだ見たときはもう一方いたような)。
〉ありがとうございました。

??もう一方とはなんですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

674. Re: ??

お名前: 樹
投稿日: 2005/9/20(17:54)

------------------------------

もう1人ということですよ。書き込んだあとに削除されたようです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.