英語多読の懇談会@大分高専

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/29(08:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

645. 英語多読の懇談会@大分高専

お名前: Deno
投稿日: 2005/9/14(16:54)

------------------------------

Denoです.

9月9日は酒井先生,じゅんじゅんさん,近眼の独眼龍さん,けいこさんに
来ていただいて,日頃一緒に多読をやっている大分高専の専攻科学生と懇
談会というか読書相談会というか,多読に関する四方山話をする会をもち
ました.

はじめはタドキストの方々から自己紹介も含め本の紹介をやっていただき
ました.独眼龍さんからは学生時代に英語が苦手であった話から疑心暗鬼
で多読を始められ,いまや海外出張も苦でなくなったお話がありました.

2年生からは途中で停滞しながらも,また少しずつ楽しんでるって話があ
りました.1年生はまだ半年にしかなりませんが,長い英文に慣れてきた
ような話がありましたね.

学生数人から携帯のメールで簡単な感想が寄せられていますので,原文の
ままご報告させていただき,参加されたタドキストに皆さんと,いろいろ
とアドバイスいただいた酒井先生に感謝に代えさせていただきます.

学生の感想ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

酒井先生はとてもユーモアがあって面白い人でした。あとタドキストの皆
さんの話もすごい参考になりました。また会えるのを楽しみにしてます!(N.G.)

酒井先生やタドキストの方々を見ていて、みなさん本当に多読を愛してい
るというのが明らかで(特に酒井先生)、僕はその姿に驚いたと同時にな
んて素晴らしいんだと思いました。あんな風に何かに夢中になっている人
を僕はとても羨ましく思います。僕にとってすごくいい経験になりました。
(T.U.)

これからも英語の本を読もうと思います。(R.W.)

金曜日はありがとうございました。いろいろと参考になりました。これか
らも多読を続けていこうと思います。(T.K.)

わざわざ学校まで講演に来ていただき、本当にありがとうございました。
多読は授業の中でまだ半年しかやっていませんが、少しだけ読むのが早く
なったと思うし、以前より難しい本を読みたくなるようになりました。こ
の調子でなんとか100万語まで到達したいと思います。(K.M.)

私が多読をはじめて一年半がたちました。飽きやすくしかも多読の本を読
むのが週一回だけのせいか、「これだけ自分は上達した」とはっきりと実
感を得ていないのが本音です。しかし、以前に比べると英語への苦手意識
がなくなったとは思います。先日の酒井先生の話を聞いて、ゆっくりでい
いから自分のペースでやってみようという気持ちになりました。(M.O.)

実際に映画を見た後に、本を借りて読んでいます。ストーリーが頭に入っ
ているので、わからないところは飛ばして読んでも内容が理解できます。
分厚い本なのに読める!(だいぶ飛ばしていますが)というのがうれしい
です。このパターンで読み進めていきたいです。(M.A.)

多読懇談会は多読をいっぱいしてる人の話を聴け、読み方などいろんな発
見があってよかった。後期は多読がないのが残念…(T.N.)

酒井先生は先生と思えないほど面白い人でした!話を聞いたら勉強の英語
なんかやってられなくなりました(^^ゞ 今回このような場を設けてくれた
佐藤先生並びにタドキストの皆さん、酒井先生ありがとうございました!(Y.H.)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なお,会場の図書館の方々にもいろいろとお世話になりました.ありがと
うございました.

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 646. Re: 英語多読の懇談会@大分高専

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/9/14(17:51)

------------------------------

Denoさん、大分高専のタドキストのみなさん、ありがっとぉー!
酒井@快読100万語!です。

うっれしーい反応をありがとうございました!!

〉Denoです.

〉9月9日は酒井先生,じゅんじゅんさん,近眼の独眼龍さん,けいこさんに
〉来ていただいて,日頃一緒に多読をやっている大分高専の専攻科学生と懇
〉談会というか読書相談会というか,多読に関する四方山話をする会をもち
〉ました.

〉はじめはタドキストの方々から自己紹介も含め本の紹介をやっていただき
〉ました.独眼龍さんからは学生時代に英語が苦手であった話から疑心暗鬼
〉で多読を始められ,いまや海外出張も苦でなくなったお話がありました.

〉2年生からは途中で停滞しながらも,また少しずつ楽しんでるって話があ
〉りました.1年生はまだ半年にしかなりませんが,長い英文に慣れてきた
〉ような話がありましたね.

〉学生数人から携帯のメールで簡単な感想が寄せられていますので,原文の
〉ままご報告させていただき,参加されたタドキストに皆さんと,いろいろ
〉とアドバイスいただいた酒井先生に感謝に代えさせていただきます.

〉学生の感想ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〉酒井先生はとてもユーモアがあって面白い人でした。あとタドキストの皆
〉さんの話もすごい参考になりました。また会えるのを楽しみにしてます!(N.G.)

ぼくはごくまじめに話しただけのように覚えているのですが、
聞いていた人の感想はずいぶんちがうものですね!
タドキストのみなさん、すばらしいでしょ?
また伺いますからね!!

〉酒井先生やタドキストの方々を見ていて、みなさん本当に多読を愛してい
〉るというのが明らかで(特に酒井先生)、僕はその姿に驚いたと同時にな
〉んて素晴らしいんだと思いました。あんな風に何かに夢中になっている人
〉を僕はとても羨ましく思います。僕にとってすごくいい経験になりました。
〉(T.U.)

ぼくは自分ではごく冷静な人間だと思ってるんですが・・・
だって、夢中になってる人って、見てるとちょっと引くでしょ、
聞いてる方は? だから冷静に、客観的に実例を積み上げている
はずなんだけどなあ・・・?

でも、とにかく「いい経験」と言ってくださって、ありがとう!
T.U.さんも楽しく多読していくと、きっとほかの人から
うらやましがられるようになると思う。

〉これからも英語の本を読もうと思います。(R.W.)

はい、楽しく読み続けてください!
そして、またお会いしましょう。そのときはR.W.ですと
名乗ってください!!

〉金曜日はありがとうございました。いろいろと参考になりました。これか
〉らも多読を続けていこうと思います。(T.K.)

こちらこそ、ありがっと!
楽しく続けてください。楽しくないことはやらないようにね!

〉わざわざ学校まで講演に来ていただき、本当にありがとうございました。
〉多読は授業の中でまだ半年しかやっていませんが、少しだけ読むのが早く
〉なったと思うし、以前より難しい本を読みたくなるようになりました。こ
〉の調子でなんとか100万語まで到達したいと思います。(K.M.)

おー、具体的に実りを感じてるとはうれしい!
そのまま楽しく読んでいってください。ふと気がつくと100万語に
なっています!!

〉私が多読をはじめて一年半がたちました。飽きやすくしかも多読の本を読
〉むのが週一回だけのせいか、「これだけ自分は上達した」とはっきりと実
〉感を得ていないのが本音です。しかし、以前に比べると英語への苦手意識
〉がなくなったとは思います。先日の酒井先生の話を聞いて、ゆっくりでい
〉いから自分のペースでやってみようという気持ちになりました。(M.O.)

苦手意識がなくなったというのはうれしいです。
もともとだれでも使えるのが「言葉」なんだから、
「苦手意識」は英語の試験に対して持っていたものでしょうね。
試験や成績とは関係ない楽しい読書を続けてください!

〉実際に映画を見た後に、本を借りて読んでいます。ストーリーが頭に入っ
〉ているので、わからないところは飛ばして読んでも内容が理解できます。
〉分厚い本なのに読める!(だいぶ飛ばしていますが)というのがうれしい
〉です。このパターンで読み進めていきたいです。(M.A.)

とってもいいやり方だと思うな。
その調子でいくつか映画を見て、本を読みながら場面を思い出して
いけば、ペーパーバックを読む「態勢」ができあがると思う。
ぜひぜひ合間にやさしい本をまぜながら(「チャンプルー読み」と
いいます。)続けていってください。

〉多読懇談会は多読をいっぱいしてる人の話を聴け、読み方などいろんな発
〉見があってよかった。後期は多読がないのが残念…(T.N.)

ときどき図書館にいって借りる、廊下で佐藤さんに会ったら
様子を知らせる、というのはどうですか?

〉酒井先生は先生と思えないほど面白い人でした!話を聞いたら勉強の英語
〉なんかやってられなくなりました(^^ゞ 今回このような場を設けてくれた
〉佐藤先生並びにタドキストの皆さん、酒井先生ありがとうございました!(Y.H.)

勉強の英語なんかやってられなくなっていいものかどうか・・・
それはY.H.さんの判断に任せますが、楽しく読むのは勉強の合間でも
続けてください!

〉ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〉なお,会場の図書館の方々にもいろいろとお世話になりました.ありがと
〉うございました.

図書館のSさん、ラベル貼り、それから図書の整理、本当に頭が
下がります。ありがとうございます。
そして、Sさんも、学生と一緒に、Happy reading!

〉Happy Reading!

佐藤さんも、佐藤さんの親しいお友だちも、Happy reading!!
ありがとうございました!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

647. Re: 英語多読の懇談会@大分高専

お名前: Deno
投稿日: 2005/9/14(18:36)

------------------------------

酒井先生,早速のご返事(まだ1時間たってない)ありがとうございます.
学生に掲示板を見るようにと携帯で知らせ,いい気持ちの Deno です.

感謝,感謝,感謝.
酒井先生はもちろんのこと,
じゅんじゅんさん,近眼の独眼龍さん,けいこさんにも感謝.

Sさんをはじめ多読教材を図書館に整備していただいた多くの方々に感謝.

学生からも大きなエネルギーをもらいました.感謝,感謝,感謝.

看護科学大の学生さんや教職員の方々にも感謝.
ジャーニーさんと学生さんのやりとりには,ひれ伏したくなります.感謝.

感謝,感謝,感謝.
しばりから解放してくれた酒井先生には
特別大きな感謝を差し上げたく思います. 一同 礼!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.