Re: 発音習得にも百聞は一見にしかず? ライオンたちとイングリッシュを見て

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/29(06:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

955. Re: 発音習得にも百聞は一見にしかず? ライオンたちとイングリッシュを見て

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2006/5/18(12:40)

------------------------------

スリーパーさん、初めまして。Oh!Mah!Ah!です。
〉はじめまして、Oh!Mah!Ah!さん。スリーパーといいます。

〉>少しレベルが高いかも知れませんが本の読み聞かせがあるし、白髪のおじさんが顔を見せて、発音をしてくれますね。それと人形が、口をパクパクして、頭をしきりに振っていますが、あのリズムが英語のリズムに良く合っている気がします。よくなりきって音読するのが大切だといいますが、あの仕草も実は英語らしい英語を発声するのに大事なのではないかと、ふと思ったのです。子供が発音を習得する過程において、単なる癖、感情の表現ではなくて大事ではないのかと。

〉実は僕も最近似たようなことを考えていたので、
〉うれしくなって返信してます。
〉詳しくは、「音のこと何でも」に書きましたが、
〉(http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=e&id=2652)
〉やっぱり、子供のような心境に至るためには、
〉子供の動きからマネしてみるのも一つの方法ですよね。

いや〜〜。チェックが不足していました。実はUda式のサイトからリンクされた医学生が医学知識を動員して考えた英語上達DVD(1万円)販売サイトというのに行きました。Nativeから会話が自然だと言われたというのですが、買う気はしないし、何を隠しているのか、ぼんやり考えていたところ、ライオンとイングリッシュを見ていたら、口を尖らせてrを出す時、頭は後ろにかしげ、口先は先に出すといった動作をしていました。習い始めはこれを大人もしなければならないということなのかと思いついた次第です。
ライオンとイングリッシュはNHKだし、使わぬ手はないなあと書き込みたくなったのです。
これからも宜しく。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.