Re: 現場における英文法派の復活について

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/27(00:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

812. Re: 現場における英文法派の復活について

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/11/22(16:17)

------------------------------

"桜印"さんは[url:kb:811]で書きました:

〉「日本人も、もしアメリカ人やイギリス人のようにたくさんの英語のシャワーを浴びれば英語が上手になる、というのは多分正しい。しかし、問題は、「もし」の後の「たくさんの」である。日本人が日本にいて、たくさんの言語刺激を浴びることは事実上不可能である。」
〉日本にいながら英語のシャワーを浴びるのは不可能??そんなこと至極単純なこと、多読をすればいいだけの話じゃないでしょうか。

はい。まったくその通りです。
これからも、非力ながら、英語の先生のみなさん相手に
「日本人が日本にいて、たくさんの言語刺激を浴びることが可能であること」
を説いていきたいと思います。

この掲示板に投稿されている英語の先生方へのお願いです。

土日なら酒井先生、平日なら古川がかなり融通が利き、
全国各地で講演可能です。教師を集めたセミナーを計画
していただければ、謝金不要で全国どこでも、いきますので、
(1000円の会費をとって、30人集めれば、旅費は
 でます。会場は、安いところを見つけて下さい)
現場の先生が幹事になって、多読の研究会を開いて
いただけませんか?

古川@SSS


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.