Re: 多読を学校教育に普及させるにはどうすればいいか考えよう

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/7/1(04:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

753. Re: 多読を学校教育に普及させるにはどうすればいいか考えよう

お名前: Ms Iida
投稿日: 2005/10/10(01:41)

------------------------------

Iidaです。高校で英語教えてます。多読は今年から正規授業外の土曜講座で取り組んでいます。生徒と一緒にほとんど泥縄状態で多読しています。

学校教育になぜ多読が普及しないか?

1.教員が「多読」を知らない。

まずはこれに尽きるのでは?私も知りませんでした。

私は、他業種から転職してきた「邪道」な教員で、また新し物好きなので、何の抵抗も感じませんでした。

多読を普及させようとするには、まず同僚の協力が必要になるわけですが、
そのへんが難しいところでしょうね。

あとは、受験勉強との関係でしょうか。受験校の場合は、成果(合格者数)が上がらないと、とか…。本校は付属校なので、そのあたりはわからないのですが。

お金の苦労もありますが、うちの場合は、「生徒が英語の本を読みたがっている」という事実が先行していたので、それを前面に出して「お金ください」とお願いしています。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.