Re: 私が思うところ

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/7/1(04:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

740. Re: 私が思うところ

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/10/7(00:49)

------------------------------

"marin"さん みなさん こんばんは!

〉私のカンチガイは、ネイティブ並みのきれいな発音、正しい文法で、高度?な
〉語彙を使って話すことがすばらしいことで、そうでないことは恥ずかしいこと
〉だと思っていたことです。
〉もちろん、それができるならそれにこしたことはありませんが、言語の根本は
〉そんなところにありませんよね。

恥ずかしながら、多読をはじめるまでは、私もそう思っていました。(苦笑い)

〉海外の人との会議にて、とある部長さんがお話をされました。
〉思い切りJapanease Englishでしたが、たいへん素晴らしい内容で、当然ですが、
〉海外の方々もとても感心していました。
〉その当時の私のリスニング力で理解できる(もちろん、100%なんてレベルでは
〉全然ないです)話でしたので、難しいレベルのものでもありませんでした。
〉この時に、美しい発音とか、正しい文法とか、語彙をたくさん知らないとか、
〉そんなことばかりなんで気にしていたんだろうと、がっくりきました。
〉重要なのは伝える内容であり、それが人に伝わるかということなんですよね。

多読で多少なりとも、英語力があがったら、正にそう思うようになりました。

〉こんな本質的なことを見る目を曇らせていた自分が本当に情けなかったです。

なので、最近は、講演その他でそのことを強調しています。

自分自身も下手でも何でも、言いたいことは、自分で言うべく
実践していこうと思っています。

それでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.