Re: 皆さんありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/29(08:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 656. Re: 皆さんありがとうございます

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/9/16(13:49)

------------------------------

樹さん、はじめまして!
酒井@快読100万語!です。

〉いづこさん,kiccoさん,ロックフェラー綾さん(こないだ見たときはもう一方いたような)。
〉ありがとうございました。

〉返事が遅くなりました。余談ですが,名前は樹(いつき)と言います。

〉さっそくレスをオーナーに見せたところ,
〉「じゃ,とりあえず(いづこさんも提案してくれたように)小さなところから
〉サークル活動的に始めてみましょう。本を大量に用意して,システムをきちんと作ってからではなく要望に合わせて大きくしていく形にしましょう。」
〉という感じで返事を頂きました。
〉疑問点であった,文法などの多読からの獲得についてもいろいろご意見くださったので,
〉僕自身納得いたしましたし,自分でも多読をしている最中なので
〉そこを自分でも体感したいと思っています。

〉もっと易しい本などを集めて,自分でも読んでいき,まずは生徒に勧めるところから
〉始めて,多読サークルのようなものを作っていきたいと思います。

〉蛇足ですが,僕の住む地域は広島県です。
〉もし実際に広島県で多読指導をされている人がいたら,ぜひ情報交換したいです(他県の方も)。
〉また掲示板にはちょくちょく顔を出したいと思います。

〉的確なアドバイス,本当にありがとうございました。

いづこさん、Kiccoさん、いつもながらの的確なアドバイス、
ぼくからも、ありがとう!

もういづこさんの懇切丁寧な説明と、KiccoさんのO.R.T.の紹介で
尽きていると思いますが、ぼくからも一言。 ぜひぜひ
ご自分から読んでいくこと、それで多読に手応えを感じられたら
生徒さんに勧めること、それをお願いします!

では、いづこさんの書いたように、樹さんも、オーナーさんも、
生徒さんも・・・ Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.