久しぶりの授業見学

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/26(09:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

602. 久しぶりの授業見学

お名前: メイ
投稿日: 2005/7/16(18:08)

------------------------------

メイです。
久しぶりに酒井先生の授業を見学させていただきました。

私の自宅から電通大までは、片道ざっと2時間半くらいかかり、普段は
授業が立て込んでいるため、なかなかチャンスがなくて、めったに
伺えないのですが、でも、毎年、1回は必ず、見学に行くことに
しています。

何しろ多読授業を始めるきっかけになったのが、4年ほど前に
先生の授業を見学したことなので、1年に一度は原点に帰ってみたい
という気持です。
「ああ、私はここから始めたんだわ」とまた、気持も新たになって
授業をする意欲もわくのです。

それに、毎年、何か実践していく上での課題が生まれ、それに対する
ヒントが得られたら、という期待もあります。
去年は、たまたま1クラス40人のクラスを持つことになり、大人数の
クラスをどうしたら見られるか、ということが課題でした。
今年は、伸び悩んでいる多読2年目の学生に、どう対応するかが
問題でした。

問題は毎年、違うのですが、見学のたびにちゃんとヒントが得られます。
不思議ですが、でも本当です。
今年は特に先生の脇について、一人一人に対するアドバイスの仕方、
その時々にあった本の薦め方など、具体的によくわかるようにして
いただき、本当に勉強になりました。

もう、さっそく「あの人には今度はこの本を薦めてみよう」「この人には
こんなアドバイスをしてみよう」とイメージができてきました。
先生の本棚を参考に「離陸本コーナー」というのも作りたいと思います。

  (注)「離陸本」というのは、絵本レベルから字が主体の本への
    橋渡しをする本のことです。(命名:酒井先生)
    Oliver Pig, Amanda Pig, Young Cam Jansen, Poppleton,
Nate the Great, Magic Tree Houseなどがそれにあたります。

酒井先生
お忙しい時間をさいて、たっぷりお話しもさせていただき、
本当にありがとうございました。

一度、私の学生たちの楽しそうな様子もぜひ、見にいらしてくださいね。
なんとか日程を組みたいと思います。

あ、忘れるところでした。今年見つけた「健康シリーズ」ですが、
 Look After Yourself シリーズ (全8冊)
  Angela Royston著 (Heinemann Library)です。
  
  Get Some Exercise! (入手困難)
  Get Some Rest!
  Healthy Eyes and Ears
  Healthy Food  (入手困難)
  Healthy Hair
  Healthy Skin
  Healthy Teeth
  Keep Healthy!

どれも700〜800語くらいで読みやすく、かわいい子どもの写真が
たっぷり入っていて、キーワードは太字で表示され、巻末の
Glosaryでやさしく解説されています。(書評に入れてあります)

Heinemannは学習者向けのこういう本を作るのが本当に上手ですね。
絶版になったものがあるのが、ちょっと残念です。

見学のおかげで、授業のイメージが次つぎ浮かび、授業がまたまた
楽しみになりました。
みなさん、授業に困ったら「見学」はお薦めですよ〜。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.