[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/11/24(05:10)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: yhiroaki http://hilog.net/eigo/
投稿日: 2007/3/21(00:01)
------------------------------
Ryotasanさん、こんにちは。
>そこで考えたんですが、これは船首とか馬の首など、乗り物の
>head という感覚で捉えた方が、首全体を指す head と整合性が
>ないでしょうか。
なるほど。そうかもしれないですね!
僕が#1129に書いた「#1093で書いた"向かう"というイメージ
から」以降は、Ryotasanさんが#1111で「多読や多聴を通して
そういう印象が形成されたのなら良いんですが、」という
コメントに対し、
僕の、10万語通過したばかりの乏しいものではありますが
多読によるイメージ(少なくとも読書を通じて修正された
イメージ)なんです、ということをお知らせしようと思った
ものですが、
こうやって、1つの言葉についてイメージを語るのは面白い
ですね。#1129でも書きましたがRyotasanさんとのやりとりを
通じてさらにイメージが修正されつつあります。
>ほかの単語はどうなのか疑問をお持ちのようですね?
>具体例を出して下さればお答えできると思いますが、
>別のスレッドにした方が良いかも知れません。
#1111でRyoutasanが書いてくれた「英語文化圏の子ども
たちのために基礎的な英単語を解説した絵本などを見れば、
head がどこを指すのか一目瞭然です。」というコメントに
対し、
基礎的なものより難度の高い英単語の場合、基礎的な
ものと違って、英単語を解説した絵本が存在しないのでは
ないかと思ったわけです。
ですので具体的な単語を想定したものではありません
でした。
そして、これは、基礎的でない単語の場合に、
・無から多読で単語のイメージを築くか、
・単語本で基本的な意味を把握した後で多読で修正して
いく(unlearn)か、
どちらが効果的かの議論になるので、別treeの議論と
重複するなと後になって築いた次第です。
▲返答元
▼返答