Re: severalって

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/11/24(04:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1107. Re: severalって

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/3/16(02:01)

------------------------------

yamasinaさん、こんばんは! はじめまして。(かな?)

〉こんばんは。はじめまして。
〉severalって、「いくつか」以外にどんな意味があるのか、LDOCE引いてしまい
〉ました。…へえー。
〉過去に覚えた訳に引きずられることってありますね。でも同時に、多読だけで、
〉もう一つの意味にたどり着ける人ってどんなひとだろう?とも思います。

〉少なくとも300万語の私はたどり着けてません。たぶん、これまで見てたとしても
〉「いくつか」でスルーして違和感なかったんだろうと思います。
〉「いくつか」じゃ、なんか変。と気づいたひとは相当スゴいと思います。もしおら
〉れたら、どんなきっかけで気づいたか是非聞かせて欲しいです。

そうですねー・・
ただ、やっぱり、アメリカ合衆国憲法の次のような条文を読んだときに、「あれっ?」と思いました。
下院のことを定めた規定です。

 The House of Representatives shall be composed of Members
chosen every second Year by the People of the several States,...

合衆国は13州からスタートしましたが、13がseveralなのかなー?と思いました。
severalは、もっと少ないものを指すと思ってたけど…
下院議員を選出できる特定少数の州があるというわけでもないだろうし…
しかしまぁ、13もseveralのうちに入るのかもしれない。でも、そうだとしたら、
severalって、別に要らないなぁ。the Statesでいいんじゃないのかな?
ここに及んで、このseveralは自分の知らないseveralかもしれないと思って
辞書を引いてみたら、フォーマルな使い方として、separateという意味がありました。
これで意味が通ります。合衆国全体から選出するんじゃなくて、各州で選出するってことだなと。

私は、こういうふうに、疑問に思ったら英英辞書で調べるのは、別に悪いとは思いません。
むしろ、どうしても疑問に思ったときに辞書で調べると、アーハー!となって、
もう二度と忘れられないぐらいに定着すると思います。
(ですが、意地でも調べない、というのも、ひとつの行き方で、おもしろいと思います。)
(severalの疑問も保留しておいて、他の用例からアーハー!とわかるのも楽しいかと。)

あちらの子どもさんも、このようにして、このフォーマルな意味のseveralを
覚えるんじゃないでしょうか。学校で教えてもらったり。
そして更に進めば、その言葉の感じから語源的なところにも気づいていって、
実はseparateの意味の方が元だと理解するかもしれません。

日本語で「いくつか」と覚えるのも、そんなに悪くないかもしれませんが、
ただ、このぐらいの個数はseveral、これだけ多くなるとseveralとは言わない、
というような体験を積むほうがいいと思います。やさしい絵本や、子どもの遊び等を通して。
そうでないと、ある法学者さんのように、severalは「いくつか」だから、
13も「いくつか」に入らないこともないから、これは「数州」と訳せる、として、
何の疑問も持たない、ということになってしまう危険があるように思います。

初めから、「いくつか」と「各」を日本語で覚えてしまうという手もありますが、
なんだかおもしろくなく、そこはかとない危険性を感じますが、そのやり方が
絶対にダメと言い切れる理由を私は持っていません。ただ、自分はやらないなぁ、
直観的に、あまりおすすめできないかなぁ、という程度です。

〉私の印象深い単語としては、beamがあります。光線のイメージから、Someone
〉beamed. とあると睨んでるような感じかな?と思ってました。それで違和感なく
〉本は読んでいけてたんですね(かなり語感に鈍いです)。

このbeamは、こどもの本でよく出てきますね!
やったぜ! どうだー! やるでしょー! すごーい! みたいなときに。(笑)

beamには3つぐらい意味があるなーと思ってるんですが、これは、特に辞書を引こうとは
思いません。

〉climbなんかは、はしご降りたり、車に潜り込んだりの描写でそれなりに修正され
〉たんですけど、なかなか修正されにくい語もありますね。

climbは・・・私も、多読を始めて衝撃的だった単語です。
climb downて何やねん?!(笑)
でも、climberは、下りてこそ意味があるってことで納得しています。
(山登りの人って、下りるのも同じぐらい大変だろうなぁと思うんですよ。)
「ああいう」登り下りのことをclimbと言うんだなと。

〉ではでは

ではでは!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.